2018年11月17日
とにかくキジハタに会いたくて
11月11日
サーモンフィッシングから一夜明けた。
昨日、朝から夕方近くまでロッドを振り続けていた以上、今日はおとなしくしていようかと思ったが、1時間くらいだけ釣りをすることにした。シーバスだ、アオリイカだ、サーモンだと釣りをしながらも、実は”キジハタ”をずっと釣りたかった。
僕が初めてルアーで”釣った”魚は富山県の管釣り的なところで釣った小さなニジマス。
しかし、この魚は陸揚げした瞬間に外れて落ち、斜面を転がりオートリリースとなった。
よって初めて”釣り上げた”魚は同じく富山県の堤防にて釣った”キジハタ”。
当時は狙っても狙わなくてもキジハタはよく釣れ、嬉しい外道であるとともに特に珍しさを感じたことのない魚だった。しかし、最近は狙ってもなかなか釣れず、寂しい思いをしていた。サイズは関係なく久しぶりにキジハタに会いたいと、僕的に実績のある富山県の堤防で穴釣りをすることにした。穴釣りを1時間くらいして釣れなかったらそれで終了でいい。
この日はよく晴れて波も穏やか、風も弱いこともあり、堤防にはたくさんの釣り人がいた。
ここは穴釣りをする人が多く、根魚は1度釣られるといなくなってしまうので、あまり期待せずにやってみた。
堤防の足元から探り始め、1度軽いアタリはあったものの、それ以来反応なく、先端まで7/10あたりまで探ったが反応なし。
最後にもう1度だけ足元をやってみようとワームを投入してみた。
すると...プルプルプルッと軽いアタリが
上げる途中で軽くなり、外れたかと思ったが、見事に”チビハタ”がついていた

富山県まで来てたった1時間だけの釣り。でも僕の心は癒されたのでした
<使用タックル>
ロッド :Dear Monster MV-55 VALI TUDO
リール :ALDEBARAN BFS XG
ライン :フロロ8lb
・
・
・
夕方に映画「ヴェノム」を観に行った。
アメコミ(アメリカンコミック)の「マーベル」のキャラクターだが、実は「マーベル」に関してはほとんど知らない...
ただ、いくつかのキャラクターは名前と容姿程度は知っており、スパイダーマンの宿敵としての「ヴェノム」も知っていた。


僕ってスパイダーマンには全く興味がないものの、こういうグロい悪役はすごく好き
グロいが”悪魔のような強さ”に惹かれる
「ヴェノム」は地球外生命体、いわゆるエイリアンなのだが、宿主に寄生することで進化を発揮する。
宿主にも相性というものがあるようだ。完全に乗っ取るというわけではなく、基本的には宿主の自我が表に出ているが、「ヴェノム」がその気になれば完全に操られる。共生という方が正しいか。
当初は人間を乗っ取って残虐の限りをつくすのかと思いきや、意外と話のわかるやつ
宿主が死ねば自分も死ぬので、かなり荒っぽいが、宿主が危険にさらされた時は徹底的に守る。完全に守り切れるわけではないが、骨折程度ならすぐに再生してしまう。”見聞色の覇気”をまとっているかの如く、周りがよく見えている。
プライドが高いので寄生虫呼ばわりされたりすると怒るが、仲良くなれればなかなか聞き分けがよい。
宿主の記憶もすべて受け継ぐので、人間かと思えるくらいに人間関係へのアドバイスもくれる。
自分とは容姿が違う種族なのに、”いい女”がわかったり、恋愛の感覚も理解できるようだ
宿主に対して「ビルから飛び降りるか?」と問いかけ、エレベーターで降りようとする宿主を頭の中で弱虫呼ばわりするものの、無理に体を乗っとらないところが素直でいい

宿主は主人公なので、ラスボスは人間ではなく、別に用意されている。
「ヴェノム」は自分が最強だと思っているわけではなく、きちんと強敵の力は認め、自分との力の差もわきまえている。しかし、逃げることなく敵に向かっていく姿は勇敢
ラスボスとの決戦は最後だけなので、「ターミネーター2」のように、もっと要所要所に対決を組み込んで、最終決戦で決着、というように展開してほしかったように思う。近頃のアクション映画にありがちな、スピードのある派手なアクションをアップで映して詳細がわかりにくい部分も多いが、まあ面白い映画ではあったかな。
映画の冒頭に「エンドクレジットの後にも映像がある」と親切に表記されるが、ここにもちょっとした落とし穴が。短いエンドクレジットの後に映画本編の続きが少し流れ、その後、長いエンドクレジットが始まる。
しかし、実は長いエンドクレジットの後にも”おまけ映像”がある。
見なくても映画本編の内容には関係ないが、せっかくお金を払ってみる以上は観ておいた方がいいと思うよ
サーモンフィッシングから一夜明けた。
昨日、朝から夕方近くまでロッドを振り続けていた以上、今日はおとなしくしていようかと思ったが、1時間くらいだけ釣りをすることにした。シーバスだ、アオリイカだ、サーモンだと釣りをしながらも、実は”キジハタ”をずっと釣りたかった。
僕が初めてルアーで”釣った”魚は富山県の管釣り的なところで釣った小さなニジマス。
しかし、この魚は陸揚げした瞬間に外れて落ち、斜面を転がりオートリリースとなった。
よって初めて”釣り上げた”魚は同じく富山県の堤防にて釣った”キジハタ”。
当時は狙っても狙わなくてもキジハタはよく釣れ、嬉しい外道であるとともに特に珍しさを感じたことのない魚だった。しかし、最近は狙ってもなかなか釣れず、寂しい思いをしていた。サイズは関係なく久しぶりにキジハタに会いたいと、僕的に実績のある富山県の堤防で穴釣りをすることにした。穴釣りを1時間くらいして釣れなかったらそれで終了でいい。
この日はよく晴れて波も穏やか、風も弱いこともあり、堤防にはたくさんの釣り人がいた。
ここは穴釣りをする人が多く、根魚は1度釣られるといなくなってしまうので、あまり期待せずにやってみた。
堤防の足元から探り始め、1度軽いアタリはあったものの、それ以来反応なく、先端まで7/10あたりまで探ったが反応なし。
最後にもう1度だけ足元をやってみようとワームを投入してみた。
すると...プルプルプルッと軽いアタリが

上げる途中で軽くなり、外れたかと思ったが、見事に”チビハタ”がついていた

富山県まで来てたった1時間だけの釣り。でも僕の心は癒されたのでした

<使用タックル>
ロッド :Dear Monster MV-55 VALI TUDO
リール :ALDEBARAN BFS XG
ライン :フロロ8lb
・
・
・
夕方に映画「ヴェノム」を観に行った。
アメコミ(アメリカンコミック)の「マーベル」のキャラクターだが、実は「マーベル」に関してはほとんど知らない...



僕ってスパイダーマンには全く興味がないものの、こういうグロい悪役はすごく好き

グロいが”悪魔のような強さ”に惹かれる

「ヴェノム」は地球外生命体、いわゆるエイリアンなのだが、宿主に寄生することで進化を発揮する。
宿主にも相性というものがあるようだ。完全に乗っ取るというわけではなく、基本的には宿主の自我が表に出ているが、「ヴェノム」がその気になれば完全に操られる。共生という方が正しいか。
当初は人間を乗っ取って残虐の限りをつくすのかと思いきや、意外と話のわかるやつ

宿主が死ねば自分も死ぬので、かなり荒っぽいが、宿主が危険にさらされた時は徹底的に守る。完全に守り切れるわけではないが、骨折程度ならすぐに再生してしまう。”見聞色の覇気”をまとっているかの如く、周りがよく見えている。
プライドが高いので寄生虫呼ばわりされたりすると怒るが、仲良くなれればなかなか聞き分けがよい。
宿主の記憶もすべて受け継ぐので、人間かと思えるくらいに人間関係へのアドバイスもくれる。
自分とは容姿が違う種族なのに、”いい女”がわかったり、恋愛の感覚も理解できるようだ

宿主に対して「ビルから飛び降りるか?」と問いかけ、エレベーターで降りようとする宿主を頭の中で弱虫呼ばわりするものの、無理に体を乗っとらないところが素直でいい


宿主は主人公なので、ラスボスは人間ではなく、別に用意されている。
「ヴェノム」は自分が最強だと思っているわけではなく、きちんと強敵の力は認め、自分との力の差もわきまえている。しかし、逃げることなく敵に向かっていく姿は勇敢

ラスボスとの決戦は最後だけなので、「ターミネーター2」のように、もっと要所要所に対決を組み込んで、最終決戦で決着、というように展開してほしかったように思う。近頃のアクション映画にありがちな、スピードのある派手なアクションをアップで映して詳細がわかりにくい部分も多いが、まあ面白い映画ではあったかな。
映画の冒頭に「エンドクレジットの後にも映像がある」と親切に表記されるが、ここにもちょっとした落とし穴が。短いエンドクレジットの後に映画本編の続きが少し流れ、その後、長いエンドクレジットが始まる。
しかし、実は長いエンドクレジットの後にも”おまけ映像”がある。
見なくても映画本編の内容には関係ないが、せっかくお金を払ってみる以上は観ておいた方がいいと思うよ
