ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
TAKACCHI
TAKACCHI
石川県金沢市→京都府へ移住

2017年12月27日

福島遠征(いわき市限定) 2日目~蝦夷磯鮎並を求めて~

12月24日
世の中は”クリスマスイブクリスマスツリー
さて、僕は海からプレゼントプレゼントをもらえるだろうか...??

朝5時15分に1度目が覚めたが、朝マズメから釣りをする必要はなく、2度寝...睡眠
今日は朝からあんな寒い思いはしたくない...およよ

ということで、起きたのは午前7時過ぎ。
前回のブログで言ったように、午前10時~正午までには福島県を後にしたいので、早々に荷物の整理をして、午前8時前にはホテルを後にした。
向かうは”江名港”
昨日は合計5つの漁港を回ったが、結局一番”彼女”を狙いやすいのは江名港だ。
もしかしたら、今日は波が落ち着いているかもしれない。



午前8時15分頃、江名港に到着。
波は...昨日よりひどくなっとるやんけっ!!!怒激怒

また堤防の根元。
1つ目の穴に仕掛けを投入...すぐにヒット!!びっくり


昨日と同じく、ムラソイ。上の写真はアップで撮っているが、実際はこのサイズ...汗


さて、またまた同じ穴に仕掛けを投入。
そんなに同じ穴で釣れるかいっ怒...釣れたぁーーーびっくり



ムラソイ 18cm サイズアップハート

その後も乗らないが、同じ穴で2回ほどバイトが続く。なんやこの穴は...めっちゃ釣れるやんけ...ナイス
上から見ると穴自体は小さく、かなり引っ掛かりやすいが、下では海とかなり繋がりがいいのかもしれない。
ちなみに、昨日はいろんな穴で、かなり仕掛けを引っ掛けてなくした...えーん

少し場を休ませて、昨日ムラソイを釣った穴を探るも今日は反応なし。

さて...今日は昨日より波はひどいが、堤防の先端を目指してみる??
先端付近にテトラが見え、そこを試さずに帰っては後悔しそう。
実際、長い堤防の波が被らないところには釣り人が4人ほどいる。灯台付近にも5人ほど。
みんな危険を冒して行ったのか...。

よし、行こうっ!!パンチ
と意気込んだものの、恐る恐る行くと、何とか波を被らずにテトラ地帯にたどり着いた。
テトラも場所によっては波が隙間から駆け上がってくる波

沖なので深いかと思いきや、かなり浅い。
穴も深そうなところを選んで探ってみる。
...ゲッッ、また引っ掛かった...えーんと思いきや、なんか引っ掛かっているキラキラ

一気に引き上げてみると...



うおーー、”アイナメ”やんけっ!! 小さいけど”アイナメ”やんけっ!!!びっくり

アイナメ...第3の目標魚。北陸でも釣れるらしいが、僕は釣ったことがない。
東北は間違いなく北陸より魚影が濃いと思っているので、釣れるかもしれないと目標魚に掲げた。
願わくば、”ビール瓶”とか”一升瓶”とか言われているサイズが釣りたいが、まずは魚に出会うところから...だよねにんまり

これが先端付近の堤防から元来た道を見た時の景色。


先端方向の景色がこんな感じ。


この漁港、堤防先端付近から見ると、思っていたよりもさらに広く続いていた。


さて、時刻も午前10時前になり、ムラソイ2匹とアイナメ1匹釣れたし、”彼女”には出会えなかったが、納竿でいいかな...と思い、元来た道を引き返した。
波を被ることなく、無事に堤防根元まで帰ってきたが、最後にもう1度だけムラソイが釣れた穴を探ってみることにした。

穴に仕掛けを投入してしばらく待つが反応なく、”ダメか...めそめそ”と諦めかけていると...急にロッドに重みが乗ったっ!!!キラキラ

引き上げようとするが、なかなか重い。
構わずゴリ巻きすると...


やったぁぁぁぁぁ!!!キラキラ ドンコやぁぁぁぁぁ!!!!あはは

そう、これが紛れもなく待ち続けていた”彼女(第2の目標魚)”、標準和名”エゾイソアイナメ(漢字で「蝦夷磯鮎並」)”、通称”ドンコ”だった。
この魚、標準和名よりも”ドンコ”の方が通っているようだ。


サイズは25.5cm 結構いいサイズなんでないかい??フフフ


うれしかった、これはうれしかったあはは
まさか、最後の最後で釣れるとは...。
トラザメが第1の目標魚ではあったが、それ以上のうれしさがあった。
まさに福島県の海からもらった、クリスマスプレゼントプレゼントだった。




写真で見ると、ヌメヌメしていそうだが、実際持ってみるとそうでもない。
また、”ティラピア”とか”ギンポ”とか”ベラ”とか、ヒレが長くつながっていると少々気持ち悪く感じるかもしれないが、釣ってみるとそうは感じなかった。
また、逆にこのテカテカとした黒光りがとても綺麗だったダイヤモンド
いつかのブログに書いたが、福井県で釣りをしている最中に、15cmほどのドンコを釣った人が僕に魚名を尋ねてきたように、北陸にもいるようだが、釣ったという話はほとんど聞かない。日本各地にいるとはいえ、釣りやすい地域も全然知らないので、この魚を釣るためだけに福島県までまた来るかと言われれば悩ましいところだった。
また、これも茨城遠征の記事で書いたが、”チャネルキャットフィッシュ”のように”ドンコ”も地元ではよく釣れる、何も珍しくはない魚かもしれないが、例え地元民でも”今日確実に釣ってくれ”と言われれば難しいものだ。

しかし、何だろう、この穴は。まさに”神の穴”ナイス


感動のまま午前10時半に漁港を後にし、午前11時には福島県を後にした。

帰りの道中、磐越道の会津若松あたりで濃霧に襲われた。


また、途中のSAで”うどん”にしようかと思いながらも”ブリカツ丼”を食べたら、おいしいのだが、脂っこく、量も多いので、ちょっと気持ち悪く...風邪


帰着は午後5時50分。午後6時までには帰りたいという出発時からの目標通りに事は進んだ。

まあ、今回の遠征は自分なりに大成功だったと思う。
また行きたいなぁ、福島県。目標はビール瓶サイズのアイナメ??
しかし、デカい根魚と言えば、宮城県の石巻??

今回の総走行距離は1159.9kmでした。

<使用タックル>
ロッド  :Dear Monster MV-55 VALI TUDO
リール :ALDEBARAN BFS XG(LEFT)
ライン :フロロ8lb