2020年10月29日
アオリイカに噛まれた日
10月25日
11日にティップランデビューし、開始早々にロッドを折ったことは書いた
元々保証書もなく、メーカーに在庫もなく、入荷未定だとも書いた。
しかし...再度確認すると...部品だけなら取り寄せ可だった...と
なんじゃそりゃーーー!!!!

新品はなく、折れた部分だけならある。
釣具屋の店員より、折れた部分だけを買うと9000円近くするから、それなら新品をもう1本買えば?という提案があったものの、僕は折れた部分だけでよかったのでその在庫を確認したつもりだったが、店員は新品の在庫だけを確認したらしい。
普通に考えれば、折れた部分だけあれば釣りは問題なく成立するわけだから、いくらもう1本安くバット側が手に入るとはいえ、入荷未定かつ不必要なものを待ってまで新品を買う理由がない。
もう少し早く話し合っていれば取り寄せも間に合ったが、この話が前日の24日にされたものだから、間に合いようがない。
最近は風も強く波も高く、かつ財政も厳しいので欠航になってもよかったのだが、前日夜に船長より出船の連絡が...。
ロッドを折った時点では、こんなこともあるから2本はあった方がいいかな?と思ってゆくゆくは買うことも考えたが、買う前に1つ思いついたことがあった
「Dear Monster」シリーズの最もライトなロッド「MV-55」。
このロッド、意外に船釣りでも使えるという話があって、”ティップランにも使えるんじゃない?”って思った。
メーカーのHPを調べてみると、やはりスピニング仕様に変えて使うとなかなかよかったとあった
「Dear Monster MX−Grip」というロングスピニング仕様のグリップがあり、「MV-55」に標準装備されているベイト仕様のグリップと交換する。

このロッドが問題なく使用できるようなら、予備の専用ロッドは買う必要がない。
レンタルすると、かなりいいロッド&リールがくるので、使用するにあたり緊張する
出船は午前5時半だが、遠いので午前2時半起き
途中コンビニに寄りながらも午前5時過ぎには到着した。
今回は参加者が少なめで4名。
船長より、前回同様に連日かなり渋い状況が続いていると。
定刻に出船し、最初のポイントで開始となったのが午前5時54分。
早々に前の方で上がり始めるも、どうやらコウイカばかりのようだ。
外しているのか、外れているのか、しばらく船内に獲物が上がることはなかった。
しばらくしてポツポツと前の方でアオリイカが上がり始めたが、ようやく僕にヒットしたのは開始してから2時間後の午前7時55分頃。
660gのいいサイズ

しかし、こいつのエギを取ろうとしたら、足を僕の指に絡ませて、僕の指を口に引き込み、
噛んだーーーー!!!!
痛ぇぇぇーー

中指からそこそこの出血!!
出血した写真なんて載せれないな...って思ったら、ブツ持ち写真に写っていたので拡大。
イカの粘液とスミにまみれた汚い手だけど...
※ちょっと、アプリ「SNOW」にハマってます...


船長は大笑い...
絆創膏をいただき、何とか出血は止まった。
しかし、これまでイイダコにハムハム指を噛ませたことはあったが、アオリイカに噛まれたのは初めて。
しかも良型の...
まあ、口に手をやったら噛まれることはわかっていたけど...
※イイダコでも血は出るけど、ちょっと痛い程度。
開始してしばらくは穏やかな天候だったが、次第に風が強くなり、雨まで降ってきた
”今日、雨降る予定だったか??
”と隣の方と文句。
1杯目から1時間15分後の午前9時15分頃、2杯目がヒット。

雨は降ったり止んだりだが、いよいよここから風もうねりも強くなり、船はアトラクション状態に...
船が傾くと海面が真正面に見える。
今日のポイントはすべて水深が20~30mだが、アントラージュのS4(45m以上対象のエギ)でもどんどん流されて底取りがほとんどわからない...
投入し直しの1発目はなんとか底がわかる気がするが、2発目以降の底取りはわからない。

午前10時35分頃、隣の方が釣ったと同時に僕にもヒット。
S4を1個だけ持っていてよかったぁ~

この3杯目を最後に僕はノーヒットで終わったが、午前11時から終了の午後2時までの3時間、おそらく釣れたのは全員で1杯だけ。
おそらくトップで7~8杯だと思うので、全員でも20杯はいっていないと思う。
秋のティップランはかなり釣れるイメージがあるが、前回も今回も渋かったものの、海が荒れていたとはいえ、10月末はこんなもんなの??
でも、出船前に船長が”連日渋いから周りの船は出船していない”と言っていたから、やっぱり本来はもっと釣れるんだろうね...
今回、代用のロッドを使用したが、前回折った「セフィアBB」より1.5フィート短いので最初はややシャクりにくかったが、慣れてしまえば全然使いにくさはなかった。
30gあたりのエギを使用したティップランの経験談が書かれていたが、実際は50gオーバーでも普通に使えた
まあ、準ベイトフィネス的なロッドでありながら、バットパワーは6kgリフト可能なので...
というわけで、「MV-55」が予備として十分使えることがわかった!!
しかし、”周りの高額な専用ロッドよりも釣ってやるぜ!!
”と意気込んで始めたものの、現実は甘くなかった...
まだまだやりたいが...今年はもう最後...かな...?
<使用タックル>
ロッド :Dear Monster MV-55 VALITUDO+MX−Grip
リール :Sephia SS C3000SDHHG
ライン :PE0.6号
リーダー:ナイロン8lb
11日にティップランデビューし、開始早々にロッドを折ったことは書いた

元々保証書もなく、メーカーに在庫もなく、入荷未定だとも書いた。
しかし...再度確認すると...部品だけなら取り寄せ可だった...と

なんじゃそりゃーーー!!!!


新品はなく、折れた部分だけならある。
釣具屋の店員より、折れた部分だけを買うと9000円近くするから、それなら新品をもう1本買えば?という提案があったものの、僕は折れた部分だけでよかったのでその在庫を確認したつもりだったが、店員は新品の在庫だけを確認したらしい。
普通に考えれば、折れた部分だけあれば釣りは問題なく成立するわけだから、いくらもう1本安くバット側が手に入るとはいえ、入荷未定かつ不必要なものを待ってまで新品を買う理由がない。
もう少し早く話し合っていれば取り寄せも間に合ったが、この話が前日の24日にされたものだから、間に合いようがない。
最近は風も強く波も高く、かつ財政も厳しいので欠航になってもよかったのだが、前日夜に船長より出船の連絡が...。
ロッドを折った時点では、こんなこともあるから2本はあった方がいいかな?と思ってゆくゆくは買うことも考えたが、買う前に1つ思いついたことがあった

「Dear Monster」シリーズの最もライトなロッド「MV-55」。
このロッド、意外に船釣りでも使えるという話があって、”ティップランにも使えるんじゃない?”って思った。
メーカーのHPを調べてみると、やはりスピニング仕様に変えて使うとなかなかよかったとあった

「Dear Monster MX−Grip」というロングスピニング仕様のグリップがあり、「MV-55」に標準装備されているベイト仕様のグリップと交換する。
このロッドが問題なく使用できるようなら、予備の専用ロッドは買う必要がない。
レンタルすると、かなりいいロッド&リールがくるので、使用するにあたり緊張する

出船は午前5時半だが、遠いので午前2時半起き

途中コンビニに寄りながらも午前5時過ぎには到着した。
今回は参加者が少なめで4名。
船長より、前回同様に連日かなり渋い状況が続いていると。
定刻に出船し、最初のポイントで開始となったのが午前5時54分。
早々に前の方で上がり始めるも、どうやらコウイカばかりのようだ。
外しているのか、外れているのか、しばらく船内に獲物が上がることはなかった。
しばらくしてポツポツと前の方でアオリイカが上がり始めたが、ようやく僕にヒットしたのは開始してから2時間後の午前7時55分頃。
660gのいいサイズ

しかし、こいつのエギを取ろうとしたら、足を僕の指に絡ませて、僕の指を口に引き込み、
噛んだーーーー!!!!



中指からそこそこの出血!!

出血した写真なんて載せれないな...って思ったら、ブツ持ち写真に写っていたので拡大。
イカの粘液とスミにまみれた汚い手だけど...

※ちょっと、アプリ「SNOW」にハマってます...

船長は大笑い...

絆創膏をいただき、何とか出血は止まった。
しかし、これまでイイダコにハムハム指を噛ませたことはあったが、アオリイカに噛まれたのは初めて。
しかも良型の...

まあ、口に手をやったら噛まれることはわかっていたけど...

※イイダコでも血は出るけど、ちょっと痛い程度。
開始してしばらくは穏やかな天候だったが、次第に風が強くなり、雨まで降ってきた

”今日、雨降る予定だったか??

1杯目から1時間15分後の午前9時15分頃、2杯目がヒット。
雨は降ったり止んだりだが、いよいよここから風もうねりも強くなり、船はアトラクション状態に...

船が傾くと海面が真正面に見える。
今日のポイントはすべて水深が20~30mだが、アントラージュのS4(45m以上対象のエギ)でもどんどん流されて底取りがほとんどわからない...

投入し直しの1発目はなんとか底がわかる気がするが、2発目以降の底取りはわからない。
午前10時35分頃、隣の方が釣ったと同時に僕にもヒット。
S4を1個だけ持っていてよかったぁ~

この3杯目を最後に僕はノーヒットで終わったが、午前11時から終了の午後2時までの3時間、おそらく釣れたのは全員で1杯だけ。
おそらくトップで7~8杯だと思うので、全員でも20杯はいっていないと思う。
秋のティップランはかなり釣れるイメージがあるが、前回も今回も渋かったものの、海が荒れていたとはいえ、10月末はこんなもんなの??
でも、出船前に船長が”連日渋いから周りの船は出船していない”と言っていたから、やっぱり本来はもっと釣れるんだろうね...

今回、代用のロッドを使用したが、前回折った「セフィアBB」より1.5フィート短いので最初はややシャクりにくかったが、慣れてしまえば全然使いにくさはなかった。
30gあたりのエギを使用したティップランの経験談が書かれていたが、実際は50gオーバーでも普通に使えた

まあ、準ベイトフィネス的なロッドでありながら、バットパワーは6kgリフト可能なので...

というわけで、「MV-55」が予備として十分使えることがわかった!!

しかし、”周りの高額な専用ロッドよりも釣ってやるぜ!!


まだまだやりたいが...今年はもう最後...かな...?

<使用タックル>
ロッド :Dear Monster MV-55 VALITUDO+MX−Grip
リール :Sephia SS C3000SDHHG
ライン :PE0.6号
リーダー:ナイロン8lb
2020年10月13日
初ティップラン!デビューから大惨事!!
10月11日
昨年にティップランデビューをしようと3回船の予約をするも、まさかの3回とも欠航...
せっかく道具も買ったのに、コロナの影響で春イカもできず、秋まで持ち越した。
1個税抜き1360円もするエギ11個(写真は10個)とロッド&リール。
エギはシマノの「アントラージュ」。

ロッドはシマノの「Sephia BB TIP EGING S66ML-S」。

リールはシマノの「Sephia SS C3000SDHHG」。
最近のエギングで代用リールを使っていたのは、このリールはティップランで初下ろしにしたかったから

片道2時間かかるところを出船は午前5時というものだから、最低でも出発は3時、起床は2時になる
加えて詳しい停船場所、船長の顔も知らないのでギリギリでは危うい。
とりあえず3時前に出発したものの、やはり夜中は混まないのでスイスイ進み、午前4時20分に到着。
ここは遊漁船が多いのでわかりにくいが、すぐに見つかり、船長にご挨拶。
先行者がすでに2名いて、早いものだ...
金沢の遊漁船に乗った時は遅刻者もいたが、残り3名も余裕を持って到着し、4時58分には出船した。
台風14号の影響で、風、波ともに心配されたが、見事に晴れ
と凪。

午前5時半にはポイントに到着し、釣り開始
初めてのティップランでやり方は適当だが、開始数分、1投目で僕がファーストヒット&キャッチ

水深は13mくらいだったので、エギもS0(~15m)を使用したつもりだったが、何故かS2(25~35m)のエギを使用していた...
そして、ここで大惨事が起きる!!!!

先にも言ったように、今回使用するロッド&リールは初下ろし。
2投目を投げ入れ、エギをシャクった瞬間...ラインが切れるとともにテンションを失ったロッドが船の屋根に強打!!、ロッドのティップ側が真っ二つぅ~~

なんで新品のラインが切れるんじゃい!!!!

もうテンションがた落ち...

船長がロッドを貸してくれたが、めっちゃいいやつで使うの緊張する...
そこから周りもポツポツと釣り始め、僕が2杯目を釣ったのは1時間後だった。

そしてここから、船長も頭を抱える驚異の激渋状況に突入する
10月の上旬なんて、良型のアオリイカを含めて数が連発する時期だ。
なのに、パタリとアタリが止み、なんと5時間ノーヒット!!!
全くかどうかはわからないが、他の人もほぼゼロだったことは間違いない。
ポイントも転々と変え、水深25m前後、35m前後といろいろと回った。
そして、午前11時半、ようやく僕に3杯目、4杯目が続けてヒットした
船長もちょっと安心。


そこから周りもポツポツと釣れ始めたが、僕に比べてみんなの型が大きいのが羨ましい...
何杯か反応があるも乗せられなかったものもいて、最後のチャンスは11時53分に引っ張られた時だったが、残念ながら乗せることができなかった...
激渋のためか、15分延長してくださったが、7時間45分もの中、キャッチ出来たのはたった4杯という惨敗な結果だった...
しかし、他の有名な遊漁船も合計32杯だったとかで、1人あたり5~6杯といったところか...
知らなかったが、ロッドの保証はぶつけて折ろうがきくようだ。
しかし、帰って探してもロッドの保証書がない!!
”絶対に捨てるはずはないのだが...”と思って釣具屋の店員に確認すると、「Sephia BB」には保証書自体がないらしい...
そして困ったことに全国の店およびメーカーにもロッド自体の在庫がない!!
コロナの影響らしく、店もこの時期にこの製品の在庫がないのは厳しく、躍起になって探しているとのこと...
実はもう1回ティップランの予約がしてあるのだが、先にも言ったようにレンタルロッドは破損が恐いのと、これから先もやっていく釣りであれば、やっぱり自分の釣り具で釣りたいという思いがある。
こういうトラブルもあるから、2本持つということで、もう1本いいロッドを買ってもいいのだが...
とりあえず、次回どうするかはしばらく考えてみることにする。
実は「アントラージュ」も3個失くして出費が痛い...
<使用タックル>
※1杯目
ロッド :Sephia BB TIP EGING S66ML-S
リール :Sephia SS C3000SDHHG
ライン :PE0.6号
リーダー:ナイロン8lb
※2杯目
ロッド :Sephia CI4(レンタル)
リール :VANQUISH(レンタル)
ライン :PE不明
リーダー:不明
※3、4杯目
ロッド :Sephia CI4(レンタル)
リール :Sephia SS C3000SDHHG
ライン :PE0.6号
リーダー:ナイロン8lb
・
・
・
10月13日
16日に公開予定の映画「鬼滅の刃 無限列車編」。
各地がその人気にあやかって、何でもかんでも鬼滅とのコラボをしているちょっと恥ずかしい現状
8月の「Abema TV」でこの映画の主題歌がLiSAさんの「炎(ほむら)」と発表された。
僕は「紅蓮華」にはあまり興味がないが、この歌はいいと思ってずっとフルで聴きたかったが、いつまでも公開はされなかった。
CDの発売は明日14日だが、僕はAmazonで予約し、今日届いた。



ギターで弾き語りが出来ないかと思っていたが...やっぱりこの人の歌は超絶高い!!
自分ではまともに歌えないので、知り合いの音楽系Youtuberにお願いしたが、はたして彼女は歌ってくれるのか...
・
・
・
10月9日
久々にクレーンゲームをやった。
鬼滅の刃「恋柱 甘露寺蜜璃(かんろじみつり)」。
アニメではまだ活躍がないので目立たないが、柱の中で何気に一番好きです
昨年にティップランデビューをしようと3回船の予約をするも、まさかの3回とも欠航...

せっかく道具も買ったのに、コロナの影響で春イカもできず、秋まで持ち越した。
1個税抜き1360円もするエギ11個(写真は10個)とロッド&リール。
エギはシマノの「アントラージュ」。
ロッドはシマノの「Sephia BB TIP EGING S66ML-S」。
リールはシマノの「Sephia SS C3000SDHHG」。
最近のエギングで代用リールを使っていたのは、このリールはティップランで初下ろしにしたかったから

片道2時間かかるところを出船は午前5時というものだから、最低でも出発は3時、起床は2時になる

加えて詳しい停船場所、船長の顔も知らないのでギリギリでは危うい。
とりあえず3時前に出発したものの、やはり夜中は混まないのでスイスイ進み、午前4時20分に到着。
ここは遊漁船が多いのでわかりにくいが、すぐに見つかり、船長にご挨拶。
先行者がすでに2名いて、早いものだ...

金沢の遊漁船に乗った時は遅刻者もいたが、残り3名も余裕を持って到着し、4時58分には出船した。
台風14号の影響で、風、波ともに心配されたが、見事に晴れ

午前5時半にはポイントに到着し、釣り開始

初めてのティップランでやり方は適当だが、開始数分、1投目で僕がファーストヒット&キャッチ

水深は13mくらいだったので、エギもS0(~15m)を使用したつもりだったが、何故かS2(25~35m)のエギを使用していた...

そして、ここで大惨事が起きる!!!!


先にも言ったように、今回使用するロッド&リールは初下ろし。
2投目を投げ入れ、エギをシャクった瞬間...ラインが切れるとともにテンションを失ったロッドが船の屋根に強打!!、ロッドのティップ側が真っ二つぅ~~

なんで新品のラインが切れるんじゃい!!!!


もうテンションがた落ち...


船長がロッドを貸してくれたが、めっちゃいいやつで使うの緊張する...

そこから周りもポツポツと釣り始め、僕が2杯目を釣ったのは1時間後だった。
そしてここから、船長も頭を抱える驚異の激渋状況に突入する

10月の上旬なんて、良型のアオリイカを含めて数が連発する時期だ。
なのに、パタリとアタリが止み、なんと5時間ノーヒット!!!

全くかどうかはわからないが、他の人もほぼゼロだったことは間違いない。
ポイントも転々と変え、水深25m前後、35m前後といろいろと回った。
そして、午前11時半、ようやく僕に3杯目、4杯目が続けてヒットした

船長もちょっと安心。
そこから周りもポツポツと釣れ始めたが、僕に比べてみんなの型が大きいのが羨ましい...

何杯か反応があるも乗せられなかったものもいて、最後のチャンスは11時53分に引っ張られた時だったが、残念ながら乗せることができなかった...

激渋のためか、15分延長してくださったが、7時間45分もの中、キャッチ出来たのはたった4杯という惨敗な結果だった...

しかし、他の有名な遊漁船も合計32杯だったとかで、1人あたり5~6杯といったところか...

知らなかったが、ロッドの保証はぶつけて折ろうがきくようだ。
しかし、帰って探してもロッドの保証書がない!!

”絶対に捨てるはずはないのだが...”と思って釣具屋の店員に確認すると、「Sephia BB」には保証書自体がないらしい...

そして困ったことに全国の店およびメーカーにもロッド自体の在庫がない!!

コロナの影響らしく、店もこの時期にこの製品の在庫がないのは厳しく、躍起になって探しているとのこと...

実はもう1回ティップランの予約がしてあるのだが、先にも言ったようにレンタルロッドは破損が恐いのと、これから先もやっていく釣りであれば、やっぱり自分の釣り具で釣りたいという思いがある。
こういうトラブルもあるから、2本持つということで、もう1本いいロッドを買ってもいいのだが...

とりあえず、次回どうするかはしばらく考えてみることにする。
実は「アントラージュ」も3個失くして出費が痛い...

<使用タックル>
※1杯目
ロッド :Sephia BB TIP EGING S66ML-S
リール :Sephia SS C3000SDHHG
ライン :PE0.6号
リーダー:ナイロン8lb
※2杯目
ロッド :Sephia CI4(レンタル)
リール :VANQUISH(レンタル)
ライン :PE不明
リーダー:不明
※3、4杯目
ロッド :Sephia CI4(レンタル)
リール :Sephia SS C3000SDHHG
ライン :PE0.6号
リーダー:ナイロン8lb
・
・
・
10月13日
16日に公開予定の映画「鬼滅の刃 無限列車編」。
各地がその人気にあやかって、何でもかんでも鬼滅とのコラボをしているちょっと恥ずかしい現状

8月の「Abema TV」でこの映画の主題歌がLiSAさんの「炎(ほむら)」と発表された。
僕は「紅蓮華」にはあまり興味がないが、この歌はいいと思ってずっとフルで聴きたかったが、いつまでも公開はされなかった。
CDの発売は明日14日だが、僕はAmazonで予約し、今日届いた。
ギターで弾き語りが出来ないかと思っていたが...やっぱりこの人の歌は超絶高い!!

自分ではまともに歌えないので、知り合いの音楽系Youtuberにお願いしたが、はたして彼女は歌ってくれるのか...

・
・
・
10月9日
久々にクレーンゲームをやった。
鬼滅の刃「恋柱 甘露寺蜜璃(かんろじみつり)」。
アニメではまだ活躍がないので目立たないが、柱の中で何気に一番好きです
