ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
TAKACCHI
TAKACCHI
石川県金沢市→京都府へ移住

2023年08月19日

サビキは引き際が大事

8月12日
ガソリンが高えぇぇぇ!!!!!怒
僕はハイオクなので、先日行った際、1㍑188円だなんてありえん!!激怒
僕の職場にお盆休みはないが、11日~13日は仕事から外れて3連休になったので、どこかに行こうと思っていたのだが、台風が来ていることを除いても、このガソリン価格では簡単に遠征できない...えー
まあ、”お盆に釣りするな”というご意見もあるが...。

前日11日も同じ場所でクロダイのトップゲームをやってみたのだが、全く反応なし。
今日は朝早くからアジサビキをしようと思っており、朝5時には釣り場に行きたかったのだが、前日夜更かしし、さすがに無理かと思った通りに寝坊、釣り場に着いたのが6時過ぎだった...およよ

早朝に行かなければ間違いなく大混雑で入れないと予想していた通り、釣り場は大混雑sos
運良く入れるスペースを見つけ、車を停車、即準備に入った。

アミエビは定番の「アミ姫」。
僕自身、十分な集魚力だと思うのだが、冷凍アミエビの方がいいのだろうか??
粉状の集魚剤は好きじゃない。
集魚力には優れているが、一瞬で拡散するので集魚力がまったく持続しない。
アミエビはすぐにカゴから全部出てしまわないので、カゴを上下させることで何度も誘える。


サビキで魚の大きさに対して針が少しでも大きいと覿面(てきめん)に釣れなくなることがわかっているので、この時期に合わせて豆アジ仕様を準備した。
すなわち”小は大を兼ねる!!注目である。


見る限り水中には生命反応はなさそうだったが、根拠のない見た目など関係なく、仕掛けを投入すると多くの小魚が喰いついてきた。
しかし、寄っては来るもののあまり針に掛からない。
たった2匹の連掛けが1回のみで、あとは1匹ずつ。
仕方がないので掛かったら上げて、1匹ずつ確実に捕獲していく。


たまに良型サイズも...。


途中、細長い魚が掛かって、サヨリかと思ったが、カマスだった。


他にはヒイラギがよく掛かる。


6時10分くらいから始めたが、6時40分にはピタッとアタリが止まった...あせる
サビキをしていると、時合の変化が覿面(てきめん)にわかるが、”ちょっと早くないかい??えー

しかし、ホントに釣れなくなり、底付近にタナを変えても釣れるのはヒイラギばかり...。
今回はヒイラギを持って帰るつもりはないので、すべてリリース。

一応、7時過ぎまで粘ったが、アジは釣れないし、エサが勿体ないし、何よりどんどん暑くなってくるので、高いガソリン代を支払って来たとはいえ、サビキは引き際が大事として納竿した。

結果、持ち帰りはアジ10匹にカマス1匹。
それでも唐揚げにすると、十分、一食分のおかずにはなった食事
ちなみにカマスも一緒に唐揚げにした。



<使用タックル>
ロッド  :ADVANCE SHORT 3-300
リール :AERNOS 2500  


Posted by TAKACCHI at 13:37釣り道具カマスアジ

2020年08月30日

警察官が巡回する釣り場でアジサビキ

<日時・時刻・場所は非公表>

実はこの間3回サビキをしているものの、全く反応なし...ガーン
もちろん釣れなかったことはあるが、ここまで連日反応がなかったことはない...汗
冷凍アミエビを使っていればなくなるまで釣りを続けるが、最近流行りのチューブ式?を使っているので、30分ほどやっても釣れなければアミエビが勿体ないので納竿している。
アジは回遊魚なので回遊次第だが、それでも始めればすぐに何か反応があるものだった。
金沢港にはサビキで爆釣した記憶しかない。
”大丈夫か? 金沢港!!あせる

というわけで別の場所でサビキを行うことにした車
小アジの唐揚げが食べたくて...にんまり

前にも言ったように、今は早朝から釣りを行うことが難しい。
ただ、経験的にサビキは午前8時を過ぎると一気に釣れなくなる...汗
アミエビに小アジは群がるものの、途端に何故か全く針掛かりしなくなる...あせる
明るくなって、針がよくわかるようになるのだろうか??えー

仕方がないが、今日も日中の釣り。
ここは立ち入り禁止の場所があるのだが、ほとんどの人は入って釣りをしている。
強固なバリケードがあるわけではないので僕も入ったことはあるが、今日は釣り可の場所で行った。
1投目からすぐにアジが1匹掛かったキラキラ
下を見るとかなりの小アジがアミエビに群がっている。
ただ、連掛けを待つより釣れるときに釣ってしまおうと、掛かった瞬間に上げた。


ところが...2投目からは全く喰わない!!わーん
やはり針の周りにどんなに群がっても針には掛からない...タラ~
元々簡単ではないと思っていたので目標20匹としていたが、これでは10匹すらも怪しい...やべー

アミエビは前述したようにチューブ式?を使用しているが、ずっと前に買って使っていなかったもの。


どちらも同じエサだと思って深く考えていなかったが、右はアミエビなので投入してもカゴ内に幾分残るため、海中で振れば何度も誘いが効く。
対して左側は量は多いが粉状なので、一度投入したら一気に海中に拡散する。集魚力はあるが、集魚の持続性がないので一発目の投入で喰わなければすぐに詰め直さなければならない。

そこからはたま~に運がよければ針掛かりする程度。
口に掛からず胴体に掛かっているヤツもいるので、大群でエサに突進して来て、運悪く針に刺さったということだろう...およよ
見ると、アジのサイズはかなり小さい。
僕が今日使っている針は4号なので、もっと小さい”マメアジタイプ”を使わないとダメなようだ。
しかし、針が小さくて掛からないだけなら、もっと針にアタリを感じてもよさそうなところ。
経験的にも午前8時を過ぎると、それまでたくさん掛かっていたものがパタッと掛からなくなるので、針が小さくてもダメかもしれない...めそめそ


しばらくして、右隣のおじさんに話しかけられた。
「サビキでマメアジ釣っとるんやろ? なんでそんなに釣れんの??」

...えーん直球で痛いところついてくるじゃないか...汗

針の話をすると、「針が大きいんやろな。見えるアジも小さすぎるし...」と言われた。
そして、「もっと沖(堤防の先端方向)に行ったらサイズも上がるやろうけど、今日は警察が来る日やからダメやわ...タラ~と言われた。
僕が驚いて、「どこからの情報ですか? どうしてそんなこと知っているんですか??びっくり」と聞くと、
おじさんは、「〇曜日の✕時にいつも警察と公安が巡回に来るねん。最近△曜日は来んことあるけど...。」と教えてくれた。
※巡回に来る曜日は複数回あり。さすが、おじさんたちの情報網は凄い!!びっくり

その話をしたのが聞いた時刻の10分前だが、釣りをしているとおじさんが笑いながら「来たわ」と小声で教えてくれた。
”時間ぴったりやんっ!!!ガーン
警察官は僕たちには「おつかれさま」と声をかけつつ堤防の先端方向へ歩いて行き、大声を発しつつ、違反者を一掃し始めた。
実は前から時々警察官が来るという噂は聞いていたが、まさか曜日、時刻まで決まっているとは思わなかった汗
続々と釣り人は戻って来たが、釣り場所がないのでほとんどは帰って行った。

僕はそのまま釣りを続けていると、強めにロッドがしなったダウン
釣れたのは「カマス」。ちょっと嬉しい外道にっこり


たった一度だけの連掛け(2匹汗


結局、全部のエサを使って釣れたのはアジ10匹とカマス1匹...タラ~
とりあえず、アジは2桁いってよかったね...にんまり
おじさんには「針を小さくして出直しますウィンクとお別れを言うと、笑って見送ってくれたにんまり
ちなみにおじさんは遠投投げサビキかな??をしているようで、良型の魚も釣っていたようだ。
やっぱ、おじさんの釣り人って釣り上手いよね!!ウィンク


<使用タックル>
ロッド  :ADVANCE SHORT 3-300
リール :AERNOS 2500
ライン  :ナイロン3号



先にも書いたように、小アジの唐揚げを久しぶりに食べたかったにんまり
実は少し前に前職場の永年勤続記念品としてカタログが送られてきていた。
ざっと見る限り、3000円ほどの品々だが、僕はコンパクトフライヤーを貰った。



これは、ちょっとした揚げ物を作れる電気調理器
ガスを使わず、コンセントに繋いで使用する。
使って驚いたのが、電源スイッチはなく、コンセントにプラグを差し込むとONになる。
知らずに、5分後くらいにパチッと音がして気付いた(空揚げ汗ガーン

温度もレバーで3段階調整(度数表記ではなく、何を作るかの表記)なので、温度計は要らない。
コンセントに繋いで約10~14分で設定温度に達する。
ちなみに内容量はどのくらいの大きさかというと、周りをいろいろ見たものの適したものがなかったので、ベイトリールを投入してみた...へへん
今時の大型ハンドルでなくても、そのまま入れようとすると入らない...タラ~


一度に多くを入れすぎると油の温度が下がるので、アジは3~4匹ずつ揚げた。
いい具合に揚がるにっこり


久しぶりに食べた小アジの唐揚げは、めちゃくちゃ美味しかった!!!あはは


ちなみに、貰う前にAmazonで調べて、購入者のレビューを読んだ。
概ね高評価だが、マイナスポイントは水洗いできないこと!!あせる
油は蓋をしてそのままとっておけるので、もう一度くらい唐揚げを作ったら、破棄して拭くかな...にっこり

さて、早速マメアジ針を買いに行かないと!!!ダッシュ  


Posted by TAKACCHI at 07:29釣り道具日常生活カマスアジ

2016年10月03日

スーパーライトショアジギングで初カマス

今日は仕事の代休日。
今週末の3連休は仕事。
休みといっても明日からは仕事なので、午前中のみ近場でちょっとだけ釣り。

朝8時半頃に、たま~~にしか行かない堤防へ。
たま~~にしか行かないが、ここは超人気ポイントで休みとなれば朝から人でごった返している。

天候は曇り。風も波もほとんどない。
ただ、この堤防は虫率が異常に高いっ!!怒
偏光グラスのレンズに、腕に、首に、顔に小さな虫がわんさか寄ってくる。
一目散に車へ戻ってダッシュ、虫よけスプレーを噴射sos
しかーし!! この虫にスプレーはほとんど効かない。
刺さないのはまだいいが、かなりうっとうしい激怒

堤防の内側はレジャーボートが走り回って魚を散らしまくるので、外側でテトラに乗って釣り。

アオリイカも釣れるポイントなのだが、今日の目的はマイクロジグでカマス狙い。
今ここでカマスが釣れているかは知らないが、一応釣れるポイントにはなっている。
どちらにせよ、回遊のタイミングが合わないと釣れない魚。

7~10gのメタルジグをしばらく投げてみるも反応なし。
忍耐力のない僕は、すぐにエギに付け替えた...汗
スミ跡はというと...テトラ上にちょっとだけ。
堤防には目立たない。釣れていないのかな? それとも誰もやらないのかな?

エギを投げること10~15分後、ズンッとした感触が!!キラキラ
おおっ、最近好調やっ!!ちょきと思いきや...なんと左隣のおっちゃんとお祭りっ!!!爆弾びりびり

おっちゃんは少し右側に、僕は少し左側にキャストしたのでクロスしたんかなぁ?
ゆっくり引き寄せると、エギが軽く引っ掛かっていただけなので、すぐに外して謝罪した。

そこから少しの間エギを投げていると...足元にサヨリ?を真横に咥えた魚が悠々と泳いでいるびっくり
カマス? かどうかはわからないが、フィッシュイーターであることは間違いない注目

すかさず、18gのメタルジグに付け替えて、近場にキャスト。
軽くシャクっていると、なんと1投目で喰った!!!くす玉

引き寄せてみると、30cmくらいのカマスハート
素早くテトラを渡って堤防に置いてあるクーラーボックスへ...の道中...ぎゃーーーどくろ、テトラの隙間に落ちたぁ!!!ガーン
隙間でジタバタした後、海へと帰っていった...ブロークンハート

群れで回遊していると考えて、1匹釣れたらまだいるだろうと気を取り直してジグをキャストする。
しばらくして、フォール中に当たりがっ!!!ハート

再びカマス。今度は魚バサミを準備して待つ。
サヨリもそうだが、こういう長い魚は暴れてかなりつかみにくい。
バラすわけにはいかないので、焦りながらも無事にゲットちょき


見よ、この鋭い牙を!!


カマスのサイズは25cm。
ジグは...ずうっっと前に買った「ジグサビキ」を捨てる際、ジグは勿体ないのでとっておいたもの...テヘッ


その後は完全に沈黙。
もう1匹釣れてくれたことにとてもとても感謝し、納竿した。

普段からライトショアジギングをしている人にとっては、カマスなんて珍しくもないターゲット(むしろ外道か...)だろうけど、僕にとっては初めてでとてもうれしかった。
いくらでも挑戦する機会はあったが、回遊に合わないと釣れないとよく聞いていたので、やってみてもボウズだったらなぁ...というマイナス思考がずっと邪魔をしていた。
何事もまずはやってみないとねにっこり

ちなみに、一般的なのかメジャークラフト的なのかは知らないが、
3~10gのジグ:ライトゲーム
15g前後のジグ:スーパーライトショアジギング
20~40gのジグ:ライトショアジギング
となっているようです。

<使用タックル>
ロッド:Sephia SS S803ML
リール:SephiaCI4 C3000HGSDH
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ8lb

<おまけ>
実は、午前中だけと言いながら、夕方に45分だけシーバスを狙ってみた。
ものすごく釣れそうな雰囲気だったが、1回何かの魚に触れたのみ(シーバスのバイト?)で釣ることはできなかった。
ただ、バイブレーションのサルベージでカニが釣れた。
リトリーブ時に足元近くで引っ掛かっただけだが...。
  


Posted by TAKACCHI at 23:39カニカマス