ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
TAKACCHI
TAKACCHI
石川県金沢市→京都府へ移住

2022年08月30日

まだ8月だからね...

8月28日
今日釣りに行かないとしばらく行けないのだが、朝10時から午後1まで職場の会議に駆り出され、こともあろうに30分も延長された怒

明日からは仕事だし、遠出をしてもたいした時間も釣り出来ないが、今日しかないので仕方がない。
会議終わりに急いで出発し、午後4時に釣り場に到着するも、予想に反して大荒れ荒波
”おかしいな...強風予報もなければ波も0.5mのはずだったが...ガーン
とりあえず、目的はフライング気味の秋アオリイカイカの丸焼き
8月なので元々数を釣る気はなく、イカの数や様子を見たいだけなのだが、これでは1杯すらも厳しいかも...あせる

こういうときは荒れた波の影響の少ない部分を探ってみるとよい。


1.8号のエギを落とすと何杯か確認でき、早々に1杯が急速にエギをひったくって少し持っていったが、違和感を感じたのかスミを吐いてエギを離してしまった。
まあ、イカがいることが確認できればよく、ここは浅い上に根掛かりするので反対側へ。
横風も強く、少々荒れ気味だが、2.5号のエギを投入すると2投目くらいで釣れた!!にっこり


再度エギを投入してエギを沈めている間に撮った写真を確かめていると、何と根掛かり...ロストえーん
最近、エギングに来ると必ずエギを失くす。しかも買ったばかりのヤツから。
とりあえず今回は古いヤツで助かったけど...。

しかし、ここからが全く続かない...わーん
切れ藻も多くなって引っ掛かってくるし、イカの反応も全くない。
海面が荒れているので偏光ごしでも海中の様子はかなりわかりにくい汗

外が荒れているときは港内などの方が穏やかでよい(イカも避難する)のだが、車移動が面倒なのでしばらく粘るも反応がないので、仕方なく港内へ移動車

港内はやはり幾分穏やかで風も弱い。
エギを数投するとイカが何杯かついてきた。
ただし数は多くなく、ついてきたイカもやる気はあるのだが、エギへのあきらめが早い...およよ
港内を少し移動して探っていると、丁度堤防先端の人が帰って行ったので入ってみた。
ここは去年も何杯か釣ったが、釣り場としては一級らしく、常に誰かが入っている。

周りを見てもエギンガーは多いが、8月というのにスミ跡が結構ある。
みんなチビイカでも持って帰っているのかな??


僕が入ってすぐに1人の男性に話しかけられ、隣に入ってもいいかと聞かれた。
”どうぞ、どうぞにっこり”と言うと、港内にいたカップルが入ってきた。
それでたぶん1投目だと思うが、その男性が釣ったっ!!びっくり
当然サイズは小さめだが、持って帰っても悪くはない大きさ。
男性は早々にイカを絞めて、数投した後に帰って行った...。
そのカップルも港内で全然釣れずにやっと釣れたから1杯でよしとして帰った...のかもしれない(と思いたい)へへん
結局僕は午後7時くらいまでの3時間やって、たったの1杯...タラ~

まあ、まだ8月だしね...様子見だし...1杯でよかったし...汗

<使用タックル>
ロッド:Sephia SS S803ML
リール:Sephia SS C3000SDHHG
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ8lb

8月27日
8/6に公開と同時に観た映画「ONE PIECE FILM RED」を再度観に行った。
ワンピースに関してはコミックの入場特典を付けられたら何度でも僕はカモに成り下がる...およよ


そして、改めて各シーンにマッチした歌がかなり良かったのでCD「ウタの歌」を買ってしまった。

映画にしろ、ドラマにしろ、基本的に内容を深めるには最低2度は観ないといけない。
1度目でストーリーはわかるものの、2度目観に行くと細かい部分は結構忘れているものだ。
五老星が語った謎の”フィガーランド家の血筋”という言葉も再確認できた。
ホンゴウの薬を飲まなかったウタはやはり死んだのだろうか?あせる
前回、この映画を原作に当てはめるとすればワノ国編の後としたが、ビッグマムがピンピンしていることだけが辻褄が合わないか...えー
まあ、ワンピースのキャラは相当な重傷を負っていても短時間でかなり回復するので現実的でないと思うかもしれないが、そもそも現実世界の人間とは身体能力も格段に違うわけであり、ワンピースの世界では現実世界ではありえない回復力があるのである。実際にビッグマムの安否は不明だが、映画でピンピンしているからといって原作もそうだとはいえない。前にも言ったように、映画はアニメや原作の設定を引き継いで作っているだけなのだ。

今、TVアニメでは3週に渡って映画連動企画をやっているが、前回はマキノさんの子供がかなりアップになったので、父親について語られることを期待したファンもいるかと思うが、何もなかったねぇ...汗
ちなみに上の写真にある”ワーコレ マキノ”は今現在僕が唯一持っているワーコレである。

今週のジャンプ...詳細は避けるが、バギーの懸賞金には大笑いしたあはは
あいつはどこまで運だけで成り上がっていくのだろうナイス
鷹の目のミホークの懸賞金も公開されたが、元々あの懸賞金なのか、さらに上がってあの金額なのか?
シャンクスと互角だと言われていたので元々でも全くおかしくはないのだが、そうだとすると当時の七武海の中ではあまりにも突出すぎというか...びっくり
クロコダイルの懸賞金...この2年間で何をしたのかは謎だが、今のところこれは上がりすぎだな...と感じるえー クロコダイルは知的だし、組織をまとめ上げる力もあるし、能力もこの上もなく強い力こぶ...が基礎戦闘力(能力なしの強さ)は個人的にはかなり低いと思っている。やはり危険度か...どくろ

2年間の修行を終えたルフィたちが覇気を身につけ強くなったにも関わらず、周りもみんな覇気を使うことが当たり前になり、ルフィたちの特別感が薄まったように、ワノ国編を終えて上がった麦わらの一味の懸賞金も周りが上がりすぎて結局は目立たなくなっている。
麦わらの一味がワノ国でやったことってかなりのことであり、それを凌ぐ勢いで周りが上がっていくことになんか納得がいかない...タラ~

これから最終章に向けて進んでいくわけだが、多数の伏線回収を急ぎ足で拾っていくようなストーリーにだけはなってほしくないと思う。

セブンイレブンで購入した和菓子お茶
  


2022年08月20日

実家の浜遊び

8月14日
お盆おばけ
お盆には海や川など水辺にはあまり行かないようにと昔から言われますね。
しかし、実際は海水浴や釣り人がとても多く、お盆とは関係なく、最近は水難事故が多発している。
最近、石川県の梯(かけはし)川も氾濫し、周囲が広範囲に水没したが、時々シーバスを狙いに行っていた川でもあり、堤防も低かったので今思えば災害級の大雨には耐えられないだろうなと思ったあせる

今の職場にはお盆休みがない(旧職場は8月15日のみ休みだった)ので、1日だけ有休をとって8月13日~15日まで実家へ帰省した車
以前、お笑い芸人の千原ジュニアさんがTV番組で、「1年に1回しか実家へ帰らなかったら、オレはあと20回しか親と会われへん!!」と言っていたことが心に残っており、親も高齢化してきていることもあって、数日ずつでも極力帰ることにした。
家で家族とお経もあげたし、墓参りもした。

実家は海のすぐそばで、小さい頃は潮干狩りなど浜遊びを頻繁にしていた。
ただし、急に深くなる場所なので、今でも海水浴は禁止NG

少し前からタイドプールで遊んでみたいなと思っている。
タイドプールとは磯場などで潮が引いた際に岩の間に取り残された水溜まりのこと。
小魚やエビ、カニなどが取り残されているが、水温変化が激しく、酸素量も限られるので、過酷な環境でも生き延びられる生物が生息している。
カニは自走できるので移動できそうなものだが、時々茹で上がったカニもいるどくろ

石川県にいた頃はたくさんタイドプールを目の当たりにしながらも全然遊ばなかった。
京都もそうだが日本海側は潮の満ち引きが少ないので、太平洋側のように潮が満ちたときに溜まった水というよりは、荒天荒波の際に溜まった水や雨水であることが多く、死海(海藻はあるが)のような水溜まりが多い。
大きなタイドプールの中には大きな魚は入って来れない程度に外海と繋がっているものもあり、水が常に循環しているので小魚が生息しやすい場所もある。

実家付近に磯はないが、潮が引くと岩場がむき出しになる場所があり、昔はそこでハゼや小エビ、ヤドカリやアサリなどを獲ったものだ。
タイドプールと言えるかどうかはわからないが、そこでワームを通したら小さなハゼでも釣れるかも?と思い、行ってみた(今回は中1日の帰省なので遠出をするつもりはない)。

昔と違い、砂浜もコンクリートで整備されてしまって景観も随分変わった...えー
最干前から行くつもりだったが、いろいろあって最干30分後の到着となった。潮は随分引いている。


潮が引くとこんな感じの岩場がいくつも現れるが、幼かった頃とは見え方が全然違うんだろうなにんまり


岩の合間の他にも砂浜に取り残された水溜まりもあり、多分子供の頃はここで遊んでいた。



ただし、海中を見てもたま~に小魚がいる程度でワーム通しても当然反応はない汗
昔はカニやエビ、いそぎんちゃくも普通にいたのだが...タラ~
ヤドカリだけはたんさんいた。しかし、一時期は何故かヤドカリも激減していたのだ。


岩場はゴツゴツしているが、実はこの間の砂を掘るとアサリがゴロゴロ出てくるはず(昔はいた)注目


どれだけ探っても生命反応がないので砂浜を少し歩いて移動足跡...というより駐車スペースまで歩いて戻って来た。
ちなみに少し前に古くなった長靴を捨ててしまったので新調したが、長靴も意外に高いわーん


駐車スペースの前には、もはやタイドプールではなく汗人工物による水溜まりがあるが、ここなら間違いなくハゼはいるだろう。
天候が不安定で、途中途中で雨に降られていた雨


外海と直で繋がっているも、底は結構根が荒い。
ワームを通すとそれなりに反応は得られるもイマイチ針掛かりしない。
「ブラ―」という仕掛けにワームをつけていたが、何回か根掛かりするうちに針が1本折れていた。


底をズル引くと根掛かりしやすいのと、なかなか針掛かりしないことから針のサイズを小さくすることにし、1~2gの天秤に袖針をつけて誘うことにした。
この天秤、ウルトラライトなタックルやベイトフィネスでやる方には使いやすいと思うにっこり



上から下からといろんな角度で攻めるとようやくヒット!!ナイス
結構デカいハゼが釣れ、全然ブラ―の針でいけるじゃないかっ!!およよ


潮がどんどん満ちてきて、魚の活性も上がってきたのかすぐに2匹目がヒット!! サイズアップ!!アップ


しかしその数投後、軽い根掛かりとともにハリスが切れたので、終了とした。
時間にして約2時間半の浜遊びだった。
早朝の暑くない時間帯に最干前から入ればもっと長い時間楽しめたかなにんまり

しかしまあ、最近は? この砂浜にこんなにも釣り人がいたんだなぁ...びっくり
子供の頃には見なかった(と思う)光景だ。


最後に河口でシーバスを狙ってみるかと行ってみると、駐車車両多っっ!!!ガーン
お盆だろうがみんな関係ないね...タラ~
そうだなぁ...約100mの区間にシーバスマンが12人...汗
写真で見るよりも人の間の距離は狭く、間に入ってもラインがクロスする可能性があるので入らない方がいい。入れる場所はあるのだが、上から人の釣りを見学するのも楽しいので、今回はしばらく見た後に帰った。
ちなみにここも、1週間くらい前に子供が流された場所。
写真では切れているが、川の真ん中付近までウェーディングしている人もいる。
深い部分や流れの速い日もあるので非常に危険である注目


三重県の北部は釣り物が少なく、多魚種が狙いたいなら鳥羽以南となるが、探せばいろいろ楽しめるはずなので地元開拓もしていきたいにんまり

<使用タックル>
ロッド  :Beams blancsierra 5.2UL
リール :ALDEBARAN BFS XG
ライン :フロロ7lb  


Posted by TAKACCHI at 12:22釣り道具マハゼ釣り遠征

2022年08月11日

ブルーブルーのルアーがこれほど品薄とはっ!!

8月11日
今日は山の日...なのに僕は体温38℃でブログを書いているどくろ


職業柄、昨日4回目のワクチンを打ったのだが、3回目同様、翌日の今日には38℃の熱が出た。
3回目は意外としんどかったが、今回は少しだるいくらいだったが、徐々に頭が痛くなってきた。
元々頭痛持ちの僕だが、頭が痛いと何もする気がなくなる。
立場上もあり、早く打ちたい人がいる中でも優先権を貰っているので贅沢は言えないが、以降のワクチンはどうするかな?と思い始めた。
周りにも翌日に体調が悪くなると人手が足りなくなるので4回目を見送ったという人もいる。
ワクチンを打ち続けても結果的に現在は約8人に1人が感染歴ありとなった。
10月に新たなワクチンの話も出ているが結局はイタチごっこである。
1回打つごとにダラダラと過ごしていられないので、次回は考えることにする。



毎回同じことを書いて申し訳ないが、京都にシーバスはいるのか??と疑い始めたえー
自分が下手なのは認めるが、ここまで反応がないとやる気が失せるしょんぼり
先日もサーフでマゴチやヒラメを狙う傍らシーバスを狙ったが、40cmくらいのがヒットして外れたわーん

釣果があってから紹介しようと思ったが、今日もこんな感じだし、雑談だけしておきます。

実は3月に新しいシーバスロッドを買った。
ハゼでもキスでも釣らせてあげてもよかったのだが、やっぱりシーバスロッドというからにはシーバスを最初に釣らせてあげたいにんまり
これまではルアーのアクションもつけやすく、持ち運びもしやすいことから7ftのロッドを多用していたが、やっぱり釣り場によっては8ftは欲しいな...と。
昔はシマノのディアルーナやメジャークラフトのトリプルクロスなど8.6~9.0ftのロッドを持っていたが、使わないので手放したバイバイ
特に高級ロッドが欲しいわけではなく、買ったのはシマノのエンカウンターS86ML



価格は18000円ほど。
2018年のディアルーナが安売りをしており、あと2000円出せば買えたのだが、エンカウンターにしておいた。ちなみにエンカウンターは2019年モデル。
買ってから5か月もの間釣果に恵まれていないので、ただの紹介である...へへん

また、最近の自身のシーバスの釣り方を思い返すと”ジャーク”での釣りを全然していなかった。
近くの全然流れがないような河川で釣るにはただ巻きよりもルアーをキビキビ動かして誘う方がシーバスにスイッチを入れられる。
2020年3月に台湾で釣りをする予定で買ったジャークベイトに分類されるミノーをいくつか持っているが、新品で眠った状態だったおよよ
その中でもブルーブルーのブローウィンを使ってみようと思ったものの、持っているのは140と大きめなので、使いやすい125を求めて釣具屋へ行った。
しかし、数あるルアーの中でブルーブルーのルアーが見当たらない...汗
ブルーブルーは大きなメーカーではないが、釣具屋で見かけないことはそんなにない。
店長さんに聞いてみると人気がありすぎて入荷後即売れする!!ガーンとのこと。
しばらくシーバスルアーを買おうと意識していなかったが、身近だったルアーがこんなことになっているとは...あせる
特別に釣れるわけではないと思うが、よいルアーだけに口コミでそのよさが広がってしまったのだろう。
ブルーブルーのHPでもブローウィンだけでなくすべてのルアーが完売状態。
おそらく”今買っとかないと手に入らないので...”という感情で購入しているのだろう。

とりあえず自分が持っているブルーブルーのルアー(すべて新品)を並べてみると...


ブローウィン140Sが3個、ガボッツ90が2個、ナレージ65が3個、トレイシーが2個。
新品なのに開封されているのはバーブレスに変えてあるため。
ネットではこれらが1個あたり5000円から10000円オーバーで売られている。
別に持っていることを自慢したいわけでもなく、ブローウィンのチャートバックパールは先日使いまくった。

ジャークベイトは他にもロングAやジャークソニック、X80SWなどを持っているが、ブルーブルーのルアーでしか釣れない魚はいないので悲観する必要は何もなく、高額転売に手を出す必要もない。大事にとっておいても役目を果たせないルアーが可哀想なのでどんどん使えばよい。コロナ禍のマスクと同じで生産が追い付いて来たらまた手に入るようになる...と思うフフフ



8月6日
今日は待ちに待った映画「ONE PIECE FILM RED」の公開日だ!!あはは
これが映画化が発表されたときのイラスト。今作のヒロイン「ウタ」ですね。


どうしてだろうか? 普段、アニメの映画はワンピースの映画でさえ、あまり期待しないのにこの映画はものすごく待ち遠しかった。おそらく原作が最終章に入ったタイミングだからかな??
以前にも書いたと思うが僕の中で最もチケットの入手が難しかったワンピースの映画は2009年の「STRONG WORLD」。
当時はネットでチケットを買うのが主流ではなく、劇場で直接買うスタイルだったが、おそらく「STRONG WORLD」は公開日に先駆けて販売をしたものの、あまりの混み具合にヤバかった記憶がある。人気があった理由は原作で語られるも登場がなかった「金獅子のシキ」が登場すること、今では当たり前になった先着特典のコミックがあったからだ。
最近でもワンピースの映画は特にネットでチケットをとっていなくても余裕で当日に観られたが、「鬼滅の刃」の映画あたりから事前にとっておかないとヤバいかな? という思いが芽生え始めた。
一般的に映画のチケットは公開日の2日前から買えるため、今回の場合は8月4日の午前0時から買える。午前0時から買う気満々だったが、最近午後11時頃になると眠くなり、なんと気がついたら4日の朝6時だった...ガーン
「鬼滅の刃」のときもチケットに押し寄せる客でネットがパンクしたとの話も合ったが、朝6時に映画館のサイトを開くと”数分待て”とのページが...ガーン もうやばいかもしれない...と思ったものの、サイトを開くとまだまだ席は残っており、ホッとしたにんまり

しかし、上映当日が近づくについて席はどんどん埋まっていき、前日には前の席しか開いていない状態。
そして当日には次々と完売状態。開場時の案内板には常に完売表示。

今回も先着300万人に対して「コミックス四十億巻」がもらえる。
※40億とは赤髪のシャンクスの懸賞金だね(誰でもわかるが、作者もそう言っている)。
「鬼滅の刃」もそうだが、特典数を上映する劇場数で割ると初日にもらえなくなることはまずない。
しかし、2日目になると上映時刻によってはもらえなくなるかもしれない。

目的は先着特典だけではなく、今回は珍しくグッズでも欲しいものがあるので、映画は午前11時からだが9時には映画館へ行った(今回行った映画館はイオンシネマ京都桂川」)。
金沢と違って京都のイオンは駐車料金をとられるが、映画チケットで3時間無料+2000円以上の買い物で3時間無料なので、午後3時までは無料であり全く問題はない。


さて前置きが長くなったが、映画の感想は...
よかったぁぁ、ホントによかったぁぁぁ、よかったよぅぅ...えーんって感じです。

事前のネット評価(★数)では低評価であり、一部を読むと「歌ばかり」だとか「ライブが好きな人にはいいけど」とかいろいろある。確かにこの映画でキーとなるのはであるが、歌をメインとしつつもしっかりとしたストーリーがあり、歌をうっとうしいと思えることは微塵もない。
Adoの歌声や歌い方が好きでない方は抵抗あるかもしれないが、僕は好きなので聴けば聴くほど気持ちがいいハート

現在映画が公開したばかりなのでストーリーに関するネタバレは一切しない。
ただしキャラや多少の展開については語るので、
映画について微塵も知りたくない人はここまでにしてください注目


シャンクスの娘・ウタはウタウタの実の能力者であり、実際にかなり強いです力こぶ
いろいろあるけれど、自身の歌で人々を、世界を救いたいと本気で思っている優しい女性。
ちなみに左目が髪の毛で隠れているが意味はなく、髪がなびくと普通に左目は見れる。
この映画の前情報で紹介されたオリジナルキャラはウタとゴードンだけであり、ラスボスは誰なのか?
シャンクスであるはずはないので、今回は戦いがメインではないのか?
しかし、心配はいらない。ちゃんと戦うべき敵もいるし、強大なラスボスもいる。

ウタとルフィは幼馴染みなので、過去のフーシャ村のシーンも描かれる。
詳しくは8/14、8/21のTVアニメで語られるようだ。
ウタとルフィ、シャンクスの関係性も見所だが、懐かしのマキノさんが見られるハート
今では誰かと結婚して子供がいるが、シャンクスとお似合いだったのにとは誰もが思うところだろう。

今回の見所として最も皆が燃えるシーンは赤髪のシャンクスの戦闘シーンだろう力こぶ
いまだに原作でもその圧倒的な覇気で強烈な威圧感を魅せつけながらも戦闘シーンは描かれていない。
今回は少しだが海軍大将やラスボスとの戦闘シーンがある。当然ながら強い!!力こぶです。
戦いのシーンがないとその未知さ故にとんでもないイメージがぬぐえないが、戦闘シーンや必死さを見せるシーンがあると親近感が出てくるにんまり

多くのファンは単体で強さを見た場合、「百獣のカイドウ」が最強だと思っているだろう。
僕もそう思っている1人。シャンクスに両腕があればわからないが。
原作でルフィはカイドウを倒したが、ドフラミンゴにしろ、ルッチにしろ、ルフィは自分1人の力で勝てていない。対して相手は1人で闘っている。
鷹の目のミホークも未知の強さとして映画「スタンピード」ではゾロが大千世界で必死に切った隕石も黒刀の数振りで切り刻んでいるが、カイドウに傷をつけ、キングにも勝利したゾロが今現在ミホークに軽くあしらわれるなんてことはあり得ない。
つまり、ルフィやゾロはシャンクスやミホークとすでに同じ舞台に立っているといえる。


赤髪海賊団の戦闘シーンもわずかながら見られ、ベン・ベックマンの武装色の覇気シーンもある。
あの親子の意思疎通シーンにはジ~~ンとくるものがある...めそめそ
ところで...ラッキー・ルウってあんなにデカかったか??びっくり
調べると身長241cmで、シャンクスが199cm。
二人とも以外に大きかったが、ルフィが子供の頃はシャンクスの方が高かったように思っていた。
ラッキー・ルウも成長したのかもしれないが、241cmどころにも見えなかった気が...およよ

懐かしの元CP9、ブルーノとカリファが登場したが、これは事前情報として公表されていた。
ブルーノの出番はそれなりに多いが、カリファは著しく少なく、戦闘シーンもないので六式どころかアワアワの能力も見れない。六式好きの僕にとってカリファはかなり好きなキャラだけに残念だ...しょんぼり
ところでブルーノとカリファはCP(サイファーポール)であることは間違いないようだが、所属はCP9なのか? 実力的にCP0には遠いと思っていたが、パンフレットによるとどうやらCP0というのが濃厚だびっくり
ということは今回カリファの白いコスチュームもCP0に合わせたものかもしれない(ブルーノは緑だが)。
原作でこの2人はこの先登場するのだろうか?

映画が公開されると常に議論されるのが時間軸として原作のどこに入る話なのか? ということ。
映画で語られる謎や設定は原作と重ねて受け取ってもよいと思われるが、ストーリーはスピンオフの位置付けとして実際にあった話ではないと思っている。つまり、原作の話に組み込むには無理がある。
映画の話は原作に触れながらも原作に影響を与えない内容になっている。「金獅子のシキ」も本編で出さないために映画で登場させ、ラフテルのエターナルポースも映画だけの代物だろう。
ただし映画「スタンピード」について少し言うと、ルフィがスネイクマンを出しているからホールケーキアイランド編の後と考察されることが多いが、ギア4thは2年間の修行で身につけたものなので、ドレスローザ編のルフィがドフラミンゴに対して使ってもおかしくなかったと思う。バルトロメオやキャベンディッシュがいることからドレスローザ編の後ということにはなるが、ルフィやゾロがホールケーキアイランドとワノ国の2部隊に分かれる前までならば説明がつくかもしれない。

今回のREDをあえて原作に組み込むとすればワノ国の後である。
ゾロは閻魔を持っているし、ルフィ最後の一撃の姿はまさか...びっくり
現在TVアニメはコミックス100巻だが、最新103巻は映画公開2日前に出ているから問題ないのか...えー なお、ルフィの懸賞金はワノ国後に跳ね上がるが、この映画では15億のままである。

同じく”ワノ国の後”と考える人は多いが、”ヤマトがいないから今後ヤマトは仲間にならない”という考察は早計かな? と思える。あくまで現アニメの設定を用いて映画を作っているだけのような気がする。

というわけでストーリーの部分は省いていろいろな思いを語ったが、僕にとっては久々の大当たり映画であり、大泣きする映画ではないが、席を立った後もしばらくはジ~~ンが止まらなかったにんまり



ここからはグッズの話。
先着特典のコミックス四十億巻
恒例の設定資料集だが、ラスボスも書かれているので映画を観終わった後に読むことをお勧めする。
入場口にコミックスが大量に入った段ボールが積まれている。
1箱あたり200冊入っており、見える範囲で10箱はあるのでこの場に2000冊あるということ。

他の映画だと貰えなくてもいいのだが、ワンピースは原作を全巻集めているだけにどうしても欲しい。
(東京ワンピースタワーの三三三巻などは持っていないが。)
ただ、「キングダムⅡ」のように何週後かに特典として出してくるのはやめてほしい。



絶対に買いたかったパンフレットCD付
「スタンピード」の時は映画館に数個しかないのを運良く買えたものの、今回は不安だったが大量にあったようだ。やっぱり”歌”がキーとなる映画なのでCDは欲しい。


「ラゲッジタグ」と「ピック型メタルチャームコレクション」


ラゲッジタグは当初買う予定はなかった。
空港で荷物がわかりにくいのでいつも適当なひもを目印としてつけていたが、ラゲッジタグを店で買おうとすることなんてなかなかないので、せっかくの機会に買っておくことにした。

ピック型メタルチャームコレクションは普段からギターを弾く手前、買っておきたかった。
といっても欲しかったのはゾロだけだが、これはブラインド商品なので確率は1/13。
僕が買う時点で残り6個しかないが、1個680円もするので、とりあえず2個購入。
1個目:ナミ
2個目:ルフィ
ゾロは出なかったけど、もうこれで十分じゃん!!キラキラ



と思ったものの、もう1個だけ買ってみる??
買ったところで確率は1/13、まずゾロが出ることはない。
しかし、残り4個しかないので何が出てもいいのであと1個だけ買ってみると...
なんとっ!!びっくり ゾ~ロ~ハート


ルフィとゾロとナミが揃ったら無敵である力こぶ(何が??)

最後にマイジョッキビール


相変わらずのマグカップ好きだが、最近はグラスも気に入っている。
今回のグッズの中には湯呑、マグカップ、マイジョッキがあったが、好きだからと全部買ったりはしない。
マイジョッキ以外は特に魅力を感じなかったのでマイジョッキのみ購入。
2個しかなかったのでさっさと購入。

麦わらの一味の海賊旗とウタのマークが入っている。
朝9時の時点でマグカップも2個、湯呑は1個しか売っていなかった。
メタルチャーム含めて後々補充される可能性もあるが、午後2時頃の時点では売り切れ商品の補充はされていなかった。後日補充されるかもしれないが、面倒なので欲しいものがある人は早く行って買ってしまいましょう注目(通販という手もあるが。)

最近流行り? の特別仕様のポップコーン入れ。
「ゴムゴムの実」仕様があり、興味はあったが、僕は劇場内でポップコーンは一切食べない。
開始前までにホットドッグなどを食べることはあるが、食べながら映画を観ることはしない。
飲み物onlyだが、スモールサイズの飲み物でさえも終演後に1/3は残る(帰りの車で飲む)。




時間は戻って映画を観る前。
朝9時に来てグッズを買ったところで11時までには時間がありまくり...およよ
イオンモールが開くのは午前10時。
映画館内で他のグッズを見たりしながら10時を待ち、開店と同時にゲーセンへへへん
土日の日中はうっとうしいくらいの人混みだが、さすがに開店時は人がいなくてやりやすい。


最近、クレーンゲームはほとんどやっておらず、やらなければそれほどやりたいとも思わないし、獲ってから困るものには手を出さないと決めている。
一回りしてみてそこまで目ぼしいものはないが、映画版ルフィのぬいぐるみがある。
やったら散財するかな? でもやってみたい気もするな??...と始めたのが運命の分かれ道。


誰もやっていなくても3000円以内には獲れるかな?...は甘かった...およよ
4000円以上かかった。設定金額は高かった。
おそらく500円/6回でやったら4000円で獲れたかな...。
僕は2000円までは500円でやったけど、そこからは100円で刻んだのでそれ以上にかかった。
まあ、原価はともかくとしてぬいぐるみは買うと高いものだからこれが妥当だろう。
安く欲しいならAmazonで買うのが1番だ(新品表記でも誰がどう触ったかはわからないが)。
前にも言ったようにクレーンゲームにかけるお金は景品代ではなくゲーム代。
設定金額が4000円だとして、2人目が運よく1000円で獲ったら、3人目は7000円かけなければ獲れないようになっているので、その辺を理解できないならやらない方がいい(わかっていても獲れないとムカつくけどね...えー

僕が獲った時点で、ストックのルフィはそれなりに数があったが、午後2時頃には残り4体になっていた。

好きな釣りネタとワンピースについて書いていると少し体調が戻ったかな?? ワクチンについて偉そうなことを書いたけど、皆さんは受けてくださいね...グー
  


2022年08月07日

フィッシング詐欺にやられた-僕はいいカモだ-

冒頭にあるようにフィッシング詐欺に見事に引っ掛かった...しょんぼり

以前にクレジットカード番号を盗まれ、20万円ほど使われたものの、カード会社がストップしてくれて大事に至らなかったという記事を書いた。
前回は全く心当たりがなかったが、今回はバリバリに心当たりあり...汗

「ETC利用紹介サービスの解約予告である」
ETC利用紹介サービスは使用されている方も多いと思うが、自身のETCの利用日や料金を確認でき、利用証明書も印刷できるので、職場に高速料金を請求する場合も証明書として使える。
しばらくログインがないと解約されるのは正しいようだが、それが不正に利用されている。

先日この類のメールが送られてきた際に、サイトでログインし直せばOKとのことだったのでログインしたにも関わらず、再度以下のメールが送られてきたのだが、これが詐欺メールである怒


黄枠:僕のメールアドレス
赤枠:詐欺サイトのURL

このメールによると”赤枠のURLからログインしろ”とあったので、それが正しい手続きと勘違いしてしまいクリックしてしまった。実はこのURLをクリックした瞬間にウィルスバスターがこのサイトの閲覧に対して警告を発してきたのだが、”最近のウィルスバスターの反応は過剰すぎるな...えー”と思い込んだのがバカな行動の始まり...わーん
繋がったのはログイン画面だが、正規の画面と全く同じだったので詐欺とは疑いもしなかった。

ID(メールアドレス)とパスワードを打ち込みログインしたが、後で考えるとこのパスワードは何でもよかったと思われる。
ログインすると「クレジットカードが使えなくなっているので再登録が必要」とのことだった。
普通ならここでおかしいと気付くはずである注目
しかし僕が気付かなかったのは、実は京都に来た際に以前のETCカードと連携するクレジットカードを作り直したためであり、無職期間中はずっとETCも使わず、サイトにログインもしなかったので再登録をしていなかったと思い込んだ。

バカなことに住所も名前も電話番号もクレジットカード番号もセキュリティ番号も打ち込み、最後のページで暗証番号を聞いてきたことでおかしいと留まった(結果、留まったことにはなっていないが...えーん)。
さすがに暗証番号を聞いてくるのはおかしいあせる
また、この暗証番号を聞いてくるページの日本語がおかしくて詐欺だと気付いた。

以前に正規のHPからログインした際にHPには何も記載されていなかったが、今回HPを確認すると詐欺注意の警告が大きく取り上げられていた。その事例を見ると見事に僕と同じ事例があり、完全に引っ掛かったことが発覚したえーん


正規サイトによるとIDはメールアドレスではなく、自身で決めたユーザーIDであり、その他の個人情報を聞くということは一切ないとのこと。
現在はいろいろなサイトが「ID:メールアドレス+パスワード」で運用しており、保存機能もあるから再入力しない(IDがメールアドレスでも不振に思わない)ことを逆手に取った詐欺である。

個人情報の入力は「次へ」というボタンを押して進め、暗証番号を入力後送信という流れだが、最後の送信はしていないので大丈夫じゃないか?と思ったものの、不安だったのでクレジットカード会社に相談した。
クレジットカード会社からは「詐欺の手口はわからないので何とも言えないが、最後の送信をしていないのなら大丈夫かもしれない。不安であればカード会社のHPから決済予定分が見れるので、不正利用があったら報告してもらえれば事前に決済を止められる」ということだった。

しかし実際はものの2日で不正利用が行われ、僕が事前に電話をしてあったこともあってか、カード会社が即止めた。当然カード会社は不正利用と気付くシステムを教えてくれなかったが、大したものである。
前回の20万円は家電量販店で家電を買われ、今回は航空会社で6万2千円の航空券を買われた。その後も1万6千円使われたが航空券の時点でカード会社が使用を止めたため、エラー扱いになっていたという。

今回の詐欺メールを見直してみると、登録の「録」がおかしい漢字になっていた。
少し前に別のクレジットカード会社からも詐欺メールが来ていたが、それも文字がおかしく引っ掛からなかったが、今回はここまで注意していなかったおよよ



住所や電話番号はもうどうしようもないが、メールアドレスとパスワードの組み合わせは知られてしまったので、面倒だがすべてを変えることにした。そうしないと自分に成りすましてログインし、買い物をされることだってある。

<今回の教訓>
・ウィルスバスターを信じよう注目
・まずは疑ってかかり、文字をしっかり確認しよう注目
・ログイン前にID、パスワードは確認しよう注目
・入力した時点で情報は盗まれている注目
・詐欺に引っ掛かった疑いがあればカード会社に即連絡しよう注目
・詐欺に引っ掛かった後はメールアドレス、パスワードを変更しよう注目

今回情報を盗まれたカードはいろいろな手続きに使っているカードなので変更すると非常に面倒くさい。
前回情報を盗まれた時は非常に面倒だったので、今回のカードはネットでの利用は極力せず、情報を盗まれても大事に至らないカードをネット利用していたのだが...タラ~

フィッシング詐欺について調べてみるとAmazonが1番多いとのこと。僕はほぼ何も読まずに捨てていたが、迷惑メールBOXなどを見てみると確かにAmazonからも来ていた。
皆さんもお気を付けて...グー  


Posted by TAKACCHI at 13:15日常生活

2022年08月01日

シロギスを釣ったのは少なくとも9年ぶり

7月29日
本来は今日から3日間、千葉県へ勉強会に行く予定だった。
黙っていれば行けたのだが、研修として職場が旅費を出してくれるというので、昨今の感染爆発の中行ってもよいのかは確認すべきと思い、職場の事務長に相談した。
結果はやはり見送ってほしいとのことで、何年ぶりかの関東行きも幻と消えた...。
前職場退職後の台湾行きからその後の北海道行き、今年2月のZARDライブに今回の勉強会...僕がどこかへ行こうとするとそのタイミングに合わせて必ず感染が爆発する...ガーン
29日は研修の扱いだったが、そのまま有休に変えて休んだ。

県を跨ぐこと自体よくないことかもしれないが、辺境への釣りなんてほとんど人とも接しないので、兵庫県の日本海側、まだ行ったことのない漁港へ行ってみた車

前々から釣ってみたい魚がいて、房総半島には多いと聞くので今回の勉強会のついでにと考えていたが、結局千葉県には行けず、少しの情報を頼りに兵庫県へ行ってみたが、結果はカスリもしなかった...タラ~
まあ、よほど魚影が濃いという場所でなければ目的の魚をその日に合わせて釣るのは難しい。

基本的に穴釣りで釣るのだが、1つ目の漁港にはかなり穴釣りしやすいテトラ帯が広く分布しており、かなり期待が持てたが、信じられないくらいにアタリがない...ガーン
ここまで多数の穴を攻めてアタリはほぼ皆無といっていい。
穴釣りにも時合はあるだろうが、基本的に潮とはあまり関係なく釣れる気がする。
落ちてきたものに即反応するので、しばらく待って釣れる場合もあるが、基本的に落とした瞬間にアタリがなければいないと思ってもいい。
テトラだけでなく、水深30cmの岩場の隙間も探ってみるが、時折ツンッとあるくらいで他は何もない...しょんぼり

2時間穴釣りをしたが何も釣れないので諦めた。
サーフが隣接しているのでキスやハゼを狙ってみた。

今日は灼熱炎だが、波もないし風もなく、絶好の釣り日和晴れ
できればキスが釣りたいのでキス仕掛けにパワーイソメをつけて投入。
普段サーフの投げ釣りなんてしないので仕掛けが砂地を這うブルブル感もアタリと勘違いする...えー
しかし、やっぱりアタリは砂地のブルブル感とは全く違う。


待望のシロギスキラキラ
実はこのブログを書き始めてから9年目、シロギスを1匹も釣っていないのである。
挑戦していないことはないが、まともにはしていない。
ブログを書き始める前まではちょくちょく釣っていたが...。



日中なのでアタリは多くないが、ポツポツ釣れる。
さすが海の女王と言われるだけあって透き通るほどきれいだハート
しかし、”海の女王”とは日本だけの話だろうか?
マダイを”魚の王様”と言ったり、日本人は結構簡単に”王”などと仕立て上げるが、海外では別の魚が王や女王なんじゃないだろうか??えー


1時間半ほどしてパワーイソメがなくなった。
結構エサ持ちがいいと思っていたが、割と簡単になくなる...汗
パワーイソメは700円ほどする割に量はあまり入っていないので、1本を2、3分割にして使っている。
いつでも使える強みはある分、イソメやゴカイに比べてコスパダウンである。
また、パワーイソメにはなんでプラモデルのランナーみたいなのがついているのだろう?
いちいち切る必要があって邪魔で仕方がない怒


これがプラモデルのランナーね...。「パワーミニイソメ」にはついていないが。



今回はこの場所しか考えていなかったが、あまりにも釣れなかったのでさらに鳥取県寄りに移動車

ここはさらに広い漁港でテトラもかなり多いが足場はかなり高い。
テトラ団地を探る前に海中の沈みテトラを探ってみるとすぐにカサゴが釣れたにんまり
ところが...車の中にスマホを忘れたーー!!わーん
仕方なくカサゴをリリースし、一旦車へ戻る。

魚が1匹でも釣れると幸先がいいように思えるが、実はその1匹が最初で最後というのは釣りあるある。
それがわかっているだけに不安が大きかったが、やはりその不安は的中した。
テトラ団地を探っても一切反応がない...汗
これだけのテトラで、水深も3メールくらいはありそうだがツンッともない。
”この時期にこんなことがあるのか??あせる
結局テトラ団地よりも最初にカサゴを釣った、一部の沈みテトラの方がエサ取りの反応がすこぶるいい。

せめてカサゴを1匹釣らないと、最初に釣ったカサゴがなかったことになってしまうので、何としても釣らねば!!グー
沈みブロックの穴という穴を順番にすべて探っていく。


太平洋側ならウツボが出てきそうな穴。
穴釣りって不思議と当たり穴があって、魚の巣のごとき連続で釣れる穴がある。
1つのブロックの穴を探るとようやくカサゴが釣れてくれたにんまり


続いて同じ穴でもう1匹。


その後はどの穴を探っても無反応。
帰る時間も考えて納竿した。
当初、目標としていた魚が何なのかは...きっとこの先釣れるだろうからそのときにまた発表する熱帯魚


<使用タックル>
※シロギス
ロッド  :EXSENCE B804ML/RS stream driver
リール :EXSENCE DC
ライン  :PE1.2号
リーダー:ナイロン20lb

※カサゴ
ロッド  :Beams blancsierra 5.2UL
リール :ALDEBARAN BFS XG
ライン :フロロ7lb  


Posted by TAKACCHI at 00:07カサゴ釣り遠征シロギス