2017年09月10日
EGI(D)LOVE
9月9日
今日は朝8時半まで自宅で仕事の待機、明日から金曜日までは仕事。
自由になるのは今日の朝8時半から明日の朝8時半まで。
少ない時間を有効に使うべく、朝8時半に職場へ着くように車を進める。
まもなく職場というところ、コンビニのある角を曲がったとき、左後輪に”ガスッ”という衝撃!!
”え~~、曲がるとき何もなかったやん!!
”
確かに曲がるときにきちんと確認したはず...。
職場の駐車場に車を止めて、急いで左後輪を見る。
!!!
...パンクしとるーーー
ホイールに一部黒ずみがあり、ここがぶつけたところ??
タイヤは見た目には裂けたところはないが...。
ペチャンコではないので、大きな破裂ではないのか...。
ディーラーは朝9時15分からなので、少し時間を潰さないと...。
本当は朝8時半から釣り場に直行の予定だったが、嫌がらせとしか思えない運の悪さ
タイヤが破裂しているのなら交換しなければいけないのでは? と心配したが、結果は”クギが刺さっていた”らしい。つまり、ぶつけたことは関係なかった。
いつからパンク?? まさかパンクしたまま高知に行っていた??
高知に行く少し前、たまたまGSのお姉さんが空気を入れてくれたことが功を奏したのか...。
結局ホイールの黒ずみは、何かにタイヤが当たった衝撃でたわんだタイヤがホイールの一部に強く押し付けられ、ついたものだろう。
昔、クギが刺さったまましばらく走っていたことがある。うまく刺さっていたのか空気漏れはほとんどしていなかったようだ。気付いた時にはクギは錆びていた。
そんなこんなで午前10時に無事修理完了。急いで釣り場へ。
ポイントの候補は2か所あったが、とりあえず、いつもの外浦の漁港へ行くことにした。
釣りを開始したのはすでに午前11時半。
今日は食べごろサイズのアオリイカを求めてやって来た。
海中を見ると、マメイカを発見...しかし、エギを投げても全然反応しない...これは嫌な予感
人が少なく、一級ポイントが空いている。
行ってみると、すごいスミ跡。9月に入って一気にエギンガーが増えたようだ。
しかし、しばらくシャクれども、イカは影も形も見えない...
潮はしっかりと動いている時間。
後から隣に来た人も全く釣れている気配がない。
釣れる気がしないので、漁港内に戻り、スミ跡の多い部分で釣りを開始した。
何投目かでロッドがムンッと重くなった。しかし、重くなるタイミングが怪しいので海藻かと思い引き寄せると、大きな海藻が絡んでいた。
素早くエギを回収したが、その回収速度になんと1杯のイカが猛烈スピードで追いかけてきた
”こいつは絶対釣れるやん!!
”
と思い、回収したエギから海藻を取り...チョイ投げ...シャクると簡単に釣れた

その後もエギをかなり沈めてシャクってくると、何杯かのイカがついてくる。
勢いよくついてくるのだが、何故か一定範囲以内には入ってこない。つまり足元まで来ない。
僕の影が映っているから?? しかし、日光を背中から受けているため、影はどうしようもない。
どんなについてきても、かならず堤防端から一定距離以内には入ってこない。
一応、2杯がエギを抱きかけたが、乗せることができなかった。
また、イカが追ってくる場所は限られており、少し横にずれると全く姿が見えない。
”これはかなり厳しいぞ
”
良型を目指すどころか、新子サイズすら釣れない。
釣り場に着いたとき、普段は反応のいいマメイカたちが一切反応しなかったことから、全体の活性がものすごく低いのかもしれない。
沖で1回もエギを引っ張られる感触がないのも活性の低さを物語る。
今日は1杯で終わりかと思われたが、もう1杯だけ釣ることが出来た。
本当は最低3杯は釣りたかったが...。

サイズはやはり小さいが、よく考えるとまだ9月上旬。
今年は8月からイカと戯れていたため長く感じるが、今時期では常識的なサイズだろう。
釣れなかった理由とはあまり関係ないと思うが、今回は使用するエギを限定していた。
釣れた2杯は同じエギを使用し、ほぼこれしか投げていない。
使用したエギは、「がまかつ」が初めて作ったエギ、「EVOLIDGE(エヴォリッジ)」。サイズは2.5号。
今年の横浜フィッシングショーで見かけ、僕も驚いた(フィッシングショーの記事参照)。
カラーは「限定がま磯カラー」といい、その通りに限定色。
何本作られ、いつまで発売されるかはわからない。
最新の「エギ
パラ」で初めて公の放送で紹介され、この限定色が特別扱いされ、「茜香おねぃさん」も見事に良型を釣り上げた。
早く、こんな良型が釣れる時期になってほしいものである


ちなみにこの「EVOLIDGE(エヴォリッジ)」、アルファベットを逆さで読むと、「EGI(D)LOVE」(エギラブ)となる
どうやら「D」は除外するようだが、商品パッケージも「D」だけ色が変えられていることに何か意味はあるのか?? 「D」はダートのDだという話もある。
<使用タックル>
ロッド:Super Violence Jerk GC-SVJ72-00 MS SHACRAZY SpecialColor MODEL
リール:SephiaCI4 C3000HGSDH
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ8lb
今日は朝8時半まで自宅で仕事の待機、明日から金曜日までは仕事。
自由になるのは今日の朝8時半から明日の朝8時半まで。
少ない時間を有効に使うべく、朝8時半に職場へ着くように車を進める。
まもなく職場というところ、コンビニのある角を曲がったとき、左後輪に”ガスッ”という衝撃!!

”え~~、曲がるとき何もなかったやん!!

確かに曲がるときにきちんと確認したはず...。
職場の駐車場に車を止めて、急いで左後輪を見る。
!!!


ホイールに一部黒ずみがあり、ここがぶつけたところ??
タイヤは見た目には裂けたところはないが...。
ペチャンコではないので、大きな破裂ではないのか...。
ディーラーは朝9時15分からなので、少し時間を潰さないと...。
本当は朝8時半から釣り場に直行の予定だったが、嫌がらせとしか思えない運の悪さ

タイヤが破裂しているのなら交換しなければいけないのでは? と心配したが、結果は”クギが刺さっていた”らしい。つまり、ぶつけたことは関係なかった。
いつからパンク?? まさかパンクしたまま高知に行っていた??
高知に行く少し前、たまたまGSのお姉さんが空気を入れてくれたことが功を奏したのか...。
結局ホイールの黒ずみは、何かにタイヤが当たった衝撃でたわんだタイヤがホイールの一部に強く押し付けられ、ついたものだろう。
昔、クギが刺さったまましばらく走っていたことがある。うまく刺さっていたのか空気漏れはほとんどしていなかったようだ。気付いた時にはクギは錆びていた。
そんなこんなで午前10時に無事修理完了。急いで釣り場へ。
ポイントの候補は2か所あったが、とりあえず、いつもの外浦の漁港へ行くことにした。
釣りを開始したのはすでに午前11時半。
今日は食べごろサイズのアオリイカを求めてやって来た。
海中を見ると、マメイカを発見...しかし、エギを投げても全然反応しない...これは嫌な予感

人が少なく、一級ポイントが空いている。
行ってみると、すごいスミ跡。9月に入って一気にエギンガーが増えたようだ。
しかし、しばらくシャクれども、イカは影も形も見えない...

潮はしっかりと動いている時間。
後から隣に来た人も全く釣れている気配がない。
釣れる気がしないので、漁港内に戻り、スミ跡の多い部分で釣りを開始した。
何投目かでロッドがムンッと重くなった。しかし、重くなるタイミングが怪しいので海藻かと思い引き寄せると、大きな海藻が絡んでいた。
素早くエギを回収したが、その回収速度になんと1杯のイカが猛烈スピードで追いかけてきた

”こいつは絶対釣れるやん!!

と思い、回収したエギから海藻を取り...チョイ投げ...シャクると簡単に釣れた

その後もエギをかなり沈めてシャクってくると、何杯かのイカがついてくる。
勢いよくついてくるのだが、何故か一定範囲以内には入ってこない。つまり足元まで来ない。
僕の影が映っているから?? しかし、日光を背中から受けているため、影はどうしようもない。
どんなについてきても、かならず堤防端から一定距離以内には入ってこない。
一応、2杯がエギを抱きかけたが、乗せることができなかった。
また、イカが追ってくる場所は限られており、少し横にずれると全く姿が見えない。
”これはかなり厳しいぞ

良型を目指すどころか、新子サイズすら釣れない。
釣り場に着いたとき、普段は反応のいいマメイカたちが一切反応しなかったことから、全体の活性がものすごく低いのかもしれない。
沖で1回もエギを引っ張られる感触がないのも活性の低さを物語る。
今日は1杯で終わりかと思われたが、もう1杯だけ釣ることが出来た。
本当は最低3杯は釣りたかったが...。
サイズはやはり小さいが、よく考えるとまだ9月上旬。
今年は8月からイカと戯れていたため長く感じるが、今時期では常識的なサイズだろう。
釣れなかった理由とはあまり関係ないと思うが、今回は使用するエギを限定していた。
釣れた2杯は同じエギを使用し、ほぼこれしか投げていない。
使用したエギは、「がまかつ」が初めて作ったエギ、「EVOLIDGE(エヴォリッジ)」。サイズは2.5号。
今年の横浜フィッシングショーで見かけ、僕も驚いた(フィッシングショーの記事参照)。
カラーは「限定がま磯カラー」といい、その通りに限定色。
何本作られ、いつまで発売されるかはわからない。
最新の「エギ

早く、こんな良型が釣れる時期になってほしいものである

ちなみにこの「EVOLIDGE(エヴォリッジ)」、アルファベットを逆さで読むと、「EGI(D)LOVE」(エギラブ)となる

どうやら「D」は除外するようだが、商品パッケージも「D」だけ色が変えられていることに何か意味はあるのか?? 「D」はダートのDだという話もある。
<使用タックル>
ロッド:Super Violence Jerk GC-SVJ72-00 MS SHACRAZY SpecialColor MODEL
リール:SephiaCI4 C3000HGSDH
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロ8lb