ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
TAKACCHI
TAKACCHI
石川県金沢市→京都府へ移住

2018年12月30日

Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

今年購入したロッド2本(タイラバロッドを除く)。
紹介しようと思いながらも、もう年末となってしまった。
最近はメーカーのHPでも詳しい仕様や使用感について、製作者およびコアなファンの方々から投稿されているので、僕ごときが語れることなんてなく心苦しいので、紹介程度で...にんまり

【Dear Monster MX-7S】
今年の2月末にモンスターキスから届いた。
お馴染みの”クルクルシート”に巻かれ、品名は「楽しい未来」となっている。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

このロッドの前身として、モンスターキスの記念モデル「MSX-71」というロッドがあった。
モンスターキス初のスピニングロッド。
全ガイドにチタントルザイトを使用した「MSX-71」は記念モデルとしてすでに生産終了。
その後継機として耐久性やコストも考慮してステンレスSICに変更された「MX-7S」が発売、現在に至る。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

重量は同じ170gだが、2.1ftの「MSX-71」に対し、「MX-7S」は2.4ft。
コンセプトは”ショアから1本で釣りをするならば...”というもの。
あまり公にされないサブネームは”ラブソング”。

実は最初、このロッドには全く興味がなかった。
「MSX-71」を初めて知ったのは、「怪魚マガジンⅤ」の付録DVDにいきなり登場したから。
聞いたことのないロッドの登場に驚いたことを覚えている。
モンスターキスと言えばベイトロッドだったので、その時もまさかスピニング専用モデルとして見ていなかった(ガイドを見れば一目瞭然なのだが...)。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

すでに持っている「MX-7」のスピニング仕様があれば、このロッドは特に必要ないんじゃないかな?と気にもしなかった。実際は「MSX-71」はすぐに完売したそうだが。

では何故、後継機の「MX-7S」を購入するに至ったか...。
当時、僕はエギングロッドのパックロッドを探していた。
”ベイトエギング”の記事で、ベイトロッドでも問題なくエギングはできると記載したが、ラインスラックを出す釣りではやはりスピニングの方が圧倒的にやりやすいのは確か。「MX-7」のスピニング仕様でエギングをするのは、ロッドの硬さ、重さからちょっとしんどいなと感じ、メジャークラフトのロッドなんかを検討していた。その時に、後継機の「MX-7S」の予約が開始されたのだが、どこかの説明で”強いて言うなら4号を投げれるエギングロッド”的なことが書いてあり、一気に注目するに至った(メーカーのHPのどこに書いてあったか、今探しても見つからず)。
読めばすぐにわかるが、「MX-7」とは全く異なるブランク。

商品が到着して以来、特に4月から10月くらいまでは、ひたすら使って振りに振りまくっていた。
シーバスルアーにはベストマッチするし、ジグも30~40gのジグも問題なく投げられる。
適応は5gくらいからとなっているが、当然それ以下のジグヘッドでも意外に飛ぶ。
10kgリフト可能なバットパワーもかなりのもの。

このロッドの初獲物(入魂完了)は4月29日に釣り上げたアオリイカ。
一般的なエギングロッドの重さは100g前後。このロッドは170g。
移動、睡眠を含め、26時間このロッドを使い続けてさすがに疲れたが、今年は最初からエギングでこのロッドを使い始めたため、あまり違和感はなく、後でエギングロッドを持ってみて”軽っっ!!”と思ったものだった。当然専用ロッドの方がその領域において優れているのは言うまでもなく、Dear Monsterは各釣りにおいて”Better”なロッドなので、それでいいのだ。

※アオリイカ 800g(2018.5.3の記事より引用)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

実はこの記事をここまで引き延ばしたのには理由がある。
記事を書くにあたり、”様のある記事”にしたかったので、60cmオーバーのシーバスが釣れるまで待っていた。しかし、今年は匹数も多くはないが、最後まで60cmオーバーが釣れなかった...しょんぼり
よって今後釣れたら、画像の差し替えをしようと思う。

※シーバス 57cm(2018.10.5の記事より引用)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※シーバス 48cm(2018.8.19の記事より引用)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

僕のロッドはしばらく使っていると、ブランクが継ぎ目からズレてしまう。
特に夜は知らず知らずのうちにブランクが回ってガイドがズレているので注意が必要。
他のディアモンにズレはないので、すべてのロッドがそうではなく、個体差によるものだろう。
”ショアから1本で釣りをするならば...”というコンセプト通り、1本あれば非常に汎用性の高いロッド。使っていて楽しいのはベイトロッドかもしれないが、天候状態、ライントラブル等も考慮すれば、最も安心して使えるロッドだろうと思う。

※2018.7.21の記事より引用
ティラピア
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.7.19の記事より引用
オキフエダイ
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

メギス
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.6.10の記事より引用
ニゴイ
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.6.7の記事より引用
ヒラメ(エギのスレ掛かり)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.6.30の記事より引用
シマフグ
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.5.6の記事より引用
ワタリガニ
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)



【NUDE510S(53S)】
2018年1月25日の”ジャパンフィッシングショー”の記事で少し紹介したが、試作段階からモンスターキスのHPで度々登場しては、僕が欲しくてたまらなかったウルトラライトロッドである。
このロッドは「Monsterkiss×VARIVAS」のコラボモデルであり、ビルダーの安達さんが1つ1つ手作りで作っている。フィッシングショーでモンスターキスの小塚さんに言われた通り、3月に受注を開始した。当初は5月中旬あたりから発送開始だったが、やはり生産は遅れ、僕が手にしたのは6月末となった。
モンスターキスのネットショップでの販売はされていないが、生産開始の告知はあるので予約はできる。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

ロッドケース(ハード) カラフルに仕上がっている。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

布ケース モンスターキスのロゴ入り。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

ロッド(4ピース) ロッド名の510S(53S)とは長さの異なる2本のティップがついている。
また、希望者にはリールシート部にローマ字で名前を入れてもらえる。達筆なので、パッと見ただけでは読めない。しかし、特に名前を入れてしまうと、キャンセルしてもメーカー側も困ってしまうため、原則的にキャンセルは不可。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

実はこのロッド、メーカー側からその仕様については未だに公表されていない。
僕が直接質問して聞いた内容を書くと、
・発売直前のプロト? 完成品? の重量で36g。
・仕舞い寸は50cm以下(←自分でも測ってないや...汗
・適合ルアーは3g以下(5gくらいまではいけそうと)←僕は5-6gのエギをふんわり投げてました。
・適合ラインはPE0.3号以下くらい(0.6号までいくとダルいかな...とのこと)

その他の注意事項として、魚のやりとりで極力ロッドを立てないようにし、ロッドのベンドで魚をいなす感じ。ディアモンスターは相当限界高く作ってあるが、このロッドはその類ではないので無理をすると折れてしまう。また、ティップの抜き差しをする際は回さず引っこ抜くように。下の画像のようにティップはめちゃくちゃ細い(上が長、下が短)。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

ティップが細い分、ガイドもかなり小さいので、ノットがかなり干渉する。
リーダーは垂らしよりも短くするか、フロロラインなどを使った方がストレスないかも...。
ルアーをキビキビ動かしたいときに短いティップを選択するなど、使用用途に応じて変更できるが、小塚さんによると、やはり折れることを考えて予備的な要素があるとのこと。

最近、小塚さんはステラを組み合わせて使っているようだが、僕はフィッシングショー時の小塚さんのように、最軽量を目指してバンキッシュC2000HGSを組み合わせ、驚異の200gアンダーで使用している。
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

チタントルザイトも使用し、超ウルトラ感度を突き詰めたロッド。感度と耐久性など総合性を求める大手メーカーは作らないだろう、まさに”F1マシン”的なロッドである。
初使用は7月の沖縄だったが、残念ながら釣果には恵まれなかった。
あまり挑戦的なことはできないので小魚メインとなるが、ちょこちょこと使用し、釣果報告をしていきたい。

※2018.7.23の記事より引用
カサゴ 初の釣果
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.8.24の記事より引用
アオリイカ
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

※2018.8.11の記事より引用
ショゴ(シオ カンパチの幼魚)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

カワハギ
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)

シマダイ(イシダイの幼魚)
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)



このブログの人気記事
金沢を離れることになりました...
金沢を離れることになりました...

2020年釣り納め~石川県よ、今までありがとう!!~
2020年釣り納め~石川県よ、今までありがとう!!~

場所を変えることって大事!!
場所を変えることって大事!!

結局、普通に釣れた...
結局、普通に釣れた...

クリスマス・イブにバイクを購入!!
クリスマス・イブにバイクを購入!!

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
初めてのYBロッド
2024 初釣りで竿を折りました(地震は関係ありません)
初めてのヒイカ
祝!!400投稿目~3年目にして初の京都シーバス~
淀川の真っ白できれーなボラ&美しきのりピー
和歌山遠征2013(後編)南紀
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 初めてのYBロッド (2024-01-13 19:53)
 2024 初釣りで竿を折りました(地震は関係ありません) (2024-01-03 21:40)
 初めてのヒイカ (2023-12-24 21:30)
 祝!!400投稿目~3年目にして初の京都シーバス~ (2023-12-10 18:09)
 淀川の真っ白できれーなボラ&美しきのりピー (2023-12-01 10:19)
 和歌山遠征2013(後編)南紀 (2023-10-06 00:51)


削除
Dear Monster MX-7S&NUDE510S(53S)