手取川サーモンフィッシング2020

TAKACCHI

2020年11月16日 20:04

11月10日~11日
1年に1度のイベント、サーモンフィッシング!!
2日間で計16時間以上竿を振り続けてノーヒットでした...

なので釣りの記録は少なく、つまらない日常記録も多くなりますが、お許しください...

今年は新型コロナの影響もあって、各地でサーモンフィッシングは中止となっているが、石川県手取川は開催された。
10月下旬の開始時には、まだほとんど遡上が始まっていない年もあるが、今年は10月中旬の時点で河口にサケの遡上を確認とニュースで言っており、釣果は期待できた...はずだった...

毎年午前6時半に受付開始と言いながらも6時には開始されているが、どちらにせよ6時前から並んでいる人はたくさんいて、その順で受付されるわけだから大きな問題はなかった。
今年は受付箱に当選表を提出した順に受付される。
前日の夕方から翌日までいつでも提出が可能となっており、本来なら当日の午前6時半から提出順に受付されるはずが、今年も運営側が自身で決めた取り決めを無視して6時から受付を始めた
ここに問題があることがわかりますか??
早くに当選表を提出して、取り決め通りに午前6時半に来た人はすでに多くの人に抜かされ、後回しにされるのである!!
僕はそれを想定して午前6時前には現地に行っているが、並んでいる人を優先するため、多くの人には抜かされている。
これは僕だけではなく、他の人も怒っている!!
昨年、リリース禁止にも関わらず、フックのバーブレス化をルールとした(今年は解除された)ように、手取川サーモンフィッシングの運営側はいろいろな面で考えがかなり浅はかな部分が目立つ。

毎年僕は1人で行くのだが、今年は珍しく仲間とともに行った。
10日は僕以外に3人、11日は僕以外に2人。
結局釣れたのは10日に1人だけ←それでもよく釣ったなぁ...と感心させられた
11日には1人が掛けたもののバラシてしまった...

10日は雨で寒かったが、風はなかった(写真は開始前)。


11日は晴れ予報だったにも関わらずしばらく雨が降っており、風は弱かったが結構寒かった(写真は開始前)。


開始は午前7時で納竿は午後3時半だが、午後3時45分までにすべての手続きをしなければいけないので、釣りは少し早く切り上げた方が無難。
サケの姿は2日間を通して、たま~~に見える程度...
いるとは思うんだけどね...
全体的にも周囲ではほとんどサケが上がることはない。
というか...釣れる場所は大体決まっている。
10日に僕が入った場所より20mほど下流で2日間とも釣れている。
11日の受付後、そこに入ろうと思っていたが、すでに入られていた...
11日は結果的にその場所で、初めてサーモンフィッシングをした人が1人で3匹釣り上げている。

とはいうものの、右岸は全体的に釣果は低い。
応募する段階で右岸と左岸を選べるのだが、左岸の抽選は狭き門で、釣り出来る日も限定されている。
左岸は河口寄りで、毎日1人3匹釣ってもおかしくないほどの魚影。

11日の午後2時頃、ミノーを投げまくっていると何かがヒット!!
時折周りでもウグイを釣っている人がいて、小さなウグイなのか??と思いながら引き寄せてみると...
20cmほどのアユカケ!!
初めて釣った!!



アユカケとはカジカ科の魚で福井県の九頭竜川では天然記念物になっている。
実はずっと釣りたいと思っており、イクラで釣りに行こうかと計画していたこともあった。
調べてみるとルアーには好反応らしい。
手のひらに乗せるとおとなしく、めっちゃカワ(・∀・)イイ!!
こういう魚を気持ち悪いと感じる人もいるかもしれないが、僕にとっては”可愛い”でしかない
お腹はプヨプヨ


ルアーを外して水に浸けると、元気よく泳いで行った
ボウズでなくなったこともうれしいが、アユカケが釣れたこと自体がうれしい。
外道の最上級はシーバスだが、こっちの方がうれしいかも...

ルアーは北海道で尺イトウを釣った「アレキサンドラ AX-70HW」。
昨年同様、リリース禁止なのにシングルフックがルールだが、このルアーはシングルフックが標準装備なので買ったそのままで使える。
ロッドは7フィートながら、7フィートとは思えない飛距離が出るので、8gながらかなり飛ぶ!!


投げに投げたスプーンも底に擦れてボロボロ。
PE2号にリーダー10号(40lb)と結構太いのだが、常に底を意識する釣りなので、根掛かりからルアーを回収するには太いラインがお勧め
仲間はリーダー5号(20lb)あたりを使っていたが、切れてルアーもロストしていた。


今年はいつものようなゼッケンではなく腕章だったので、フィッシングベストを着れてよかった


来年参加することができれば、1日は左岸に応募してみようかと仲間と話した
サーモンフィッシングは、1度釣り座を決めたら場所移動することができず(釣り人で一杯なので他に入れないし、移動したら自分の場所を取られる)、仲間とともに行くと交代で休憩できるのでお勧めである。
ちなみに僕は休憩はその場でするし、トイレも行かない。
一場所に8時間、かつ釣れないのはかなり気が滅入る...

<使用タックル>
ロッド:WORLD SHAULA 2702R-2
リール:STELLA C3000HG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン40lb



10月30日
「香林坊 大和」という百貨店で東北地方のグルメ祭りがあった
こういうイベントってたくさんやっているが、実は1度も行ったことがなかった。
現地の駐車場に車を停めて行こ...うとしたら、足元に財布が落ちてて警察に届けた


青森県八戸市に知り合いがいるので、経済の一助にならないかと”おこわ”を購入。



そして絶対に買わねばならんのは、仙台の牛タンである!!
焼肉でも豚バラと牛タンさえあればいい!!


この牛タンの厚さと美味さときたらやばかった!!




11月2日
映画「鬼滅の刃 無限列車編」 2度目を観に行った。
公開後、少ししてから発表となったこのポスター...そう、これこそが真の内容!!


さすがに2回目となると感動が薄まるかな??と思いきや...
めっちゃいいやんけ!!!!...と1回目よりも感動が激増!!
興行収入も200億円を超え、コンビニ他、あらゆる店の商品が鬼滅とコラボしているのも、このコロナ禍の経済回復にはいいかもしれないが...今月14日から隔週で4回にわたって入場特典を追加するという話が出たときは、さすがに引いた...
言い方が悪いが、適当なものに鬼滅のシールを貼って限定特典として出せばファンは欲しがるわけで、この波に乗ってさらに金を稼ぎたいという欲にまみれた大人たちの存在がひしひしと感じられる

同日にスーパーのゲームコーナーへ行ったら...また禰豆子のフィギュアがあった。
どうやら登場したてのようだが、また衝動やり...
それよりも後ろの煉獄が可愛すぎる...


予定外に我が家に禰豆子が増えてきた...
しかし、今回のフィギュアがまたよく出来てる...原価800円以下とは思えん...
細部の処理の甘さはあるが、1万円の商品と言われてもほとんど文句は出ないのでは??


前々回の記事で、主題歌であるLiSAさんが歌う「炎(ほむら)」のCDを買ったと書いた。
この歌、僕にとって初めてかもしれないが、永遠に聴いていられる
北海道へ行く際に、愛知県のセントレア空港まで延々とループして聴いていた。
そしたらやっぱり大ヒットになりましたね

知り合いのYouTuberにギターの弾き語りをお願いしたら、彼女は速攻で歌ってくれた
声が高すぎて自分には歌えないかと思っていたら、以外にいけるかも(上手い下手は関係なく)...
※若干未完のギター楽譜(僕が載せる楽譜の多くは販売品ではありません。)


ちなみにYouTuberといえば、最近人気急上昇中の”ハラミちゃん”。
僕が彼女のチャンネルを初めて観たときの登録者数は1.5万? 3万? くらいで、”これほどの実力者がこの数字??”って思ったものだけど、最近は1日数万人登録者数が増えて、ついに100万人を超えたね...(7時間かけて記念ライブやってましたね)
彼女はピアノで技術もピカイチだけど、何より楽しそうに演奏するのがいい!!
やっぱり音楽は上からガミガミと押し付けられるものじゃなくて好きにやる方が楽しい...と思う
彼女ほどの腕で、音大に超えられない壁があったとは驚きだ...
僕の古い友人にプロのクラシックピアニストがいて、数年前まで年賀状のやりとりをしていた。
彼女は小学生で日本一になり、音大を経て、今では世界各地の国際的なイベントで演奏しているようだが、プロってのはやっぱり凄いんだなぁ...



11月4日
またまたスーパーのゲームコーナーへ。
前回の禰豆子とは別の店舗。
見て帰るだけのつもりが、ブース内で在庫として待機している煉獄が可愛すぎて衝動やり
そして、”人気景品のため、1人1つまで”の張り紙にプレミア感を感じてしまった...



実はこのUFOキャッチャーから次回にかけて地獄を見ることになる...
この煉獄...明らかに設定金額を超えても...獲れない...
1度完全に持ち上げて、上でしばらく止まり(機械が僕にくれるかどうか迷ってる??)、結局そのまま下に落としたという変な動きはあった
横で同じようなぬいぐるみの鬼舞辻無惨を狙っていた人も結構な課金をして獲っていたが、その人が獲ってしばらくしても僕は獲れなかった。
結局、煉獄の頭がシールドに乗ったときに足を持ち上げて落とした...

次回からのUFOキャッチャーも地獄なのである...


あなたにおススメの記事
関連記事