少し遅れましたが、
明けましておめでとうございます
2019年になりましたねぇ...
大晦日は朝から夕方まで仕事、夕方から元日朝まで緊急呼び出し待機という心の休まらない時間を過ごしましたが、幸運にも呼ばれず、元日の朝を迎えることができました
年末から正月にかけて、TV録画が頻繁に動いておりまして、かなり余裕を持たせていたHDDがかなり圧迫状態!! それでも何気にTVをつけていると、保存しておきたかったと思えるほど面白い漫才の数々。
新年の大売り出しも魅力はあるが、どんなに安くなってもお金を使うことに変わりはない。
日頃から狙っているものでもない限りは家にいた方がいいかも...。
1月1日
昨年のブログを読み返してはいないが、昨年は元日から富山でカサゴを釣っていた気がする。
今年の元日はおとなしくしていようかな...と思いつつも行ってしまった...
まあ、多少日をずらしたところで、北陸は毎日雨か雪
元日は雨
現地に行ってみると晴れていることもあるが、今回は遠くの空も曇天で期待はできず、能登島へ赴いたがやはり雨 当然釣り人は誰もおらず、それをいいことに人生2度目のちょっと恥ずかしい釣り方を...。
すなわち、
”傘さし釣り”
”だって濡れたくないんだもん...”
雨は降っているが、風は弱い。リールは巻きにくいが、まあ何とかなる。
そして、今年初投げでヒットが!!
それなりに期待したが...まあ、そうやわな...
今年の初魚は
”クサフグ”でした。
しかし、釣れたのも結構奇跡で、その後1時間フグ的なアタリはずっと続くも一切乗らず。
場所を変更することにした。
ちなみに本命は”タケノコメバル”。
次に(というかここが最後のつもり)向かったのは大晦日にメジナを釣った場所。
到着して少しすると雨が止んだ。一時的なものだろうと思ったが、面倒くさいので”傘さし釣り”をやめると、しばらくの時間、雨はほとんど降らなかった。
場所によってはツンツンアタリはあるものの、小さくて乗らない。
エサがなくなることもあるから、たぶんフグが主な魚だろうな...。
竿をグイ~~ンとは持っていかないので、時々竿できいてみると、少し重みが乗った。
全然引かないが、とりあえず巻き上げてみると...
大晦日同様のメジナ。少しサイズアップか、19cm。
とにかくフグで終わらず、うれしかった
その後、アタリがなくなり、場所を転々と変えていく。
堤防の先端を探ると、なんか...重い??
竿でゆっくりきくと、確かに何かがヒットしている。
水中に見えた茶色い影に一瞬期待したが、残念ながら現れたのはコイツ。
クサフグだが、サイズは22cmと大き目で、ちょっとうれしかった
堤防の釣りではとかく嫌われがちなフグだが、その生態を少し知ると、頑張って生きていることがわかる(生き物はみんな頑張っているが...)。また、巷でブームのアクアリウムなんかで飼うと、かなり愛らしい様子 飼うなら”ピラニア”を飼ってみたい僕だが、フグはフグでかなり癒されそう。
クサフグもきちんと料理できれば美味しいらしいしね。
ということで、約2時間半の初釣りを終えたが、今年はメジナとフグで始まった
<使用タックル>
ロッド :Dear Monster MV-55 VALI TUDO
リール :ALDEBARAN BFS XG
ライン :フロロ8lb
1月2日
今日は朝から大荷物が届いた。
東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ、
「石窯ドーム」。
かなり長年使用してきたオーブンレンジはまだ使えるものの、冷凍食品の温めにも不安定さが生じ、そろそろ買い替えかな?と思っていた。しかし、普段から興味がない限り、家電というものはいざ何を買っていいのかわからない。家電量販店へ行って品揃えを見ると、商品説明が増えるにつれて値段が高くなりいいものだということはわかるが、どこで割り切ればいいのかがわからない。実際は数ある機能を使うわけでもなく、下のクラスで十分なのだが、新しく買うからにはやはりちょっといいものを買いたい
そこで年末近くにやっていた番組「ジャパネットたかた 利益還元祭」。
古いレンジ(故障していてもOK)の下取りで1万円引、さらに1万円引と合計2万円引。
税抜59800円が39800円に。下取りもしてもらえるし、
飛びつきました!!
最近、MCの中島さんと丸尾さんの掛け合いは漫才じみてきたので少し面白い
まあ、実演販売はいいことしか言わないが、2018年10月発売モデルで、いいものであることは間違いない。自分でいろいろ調べて買っても、買った後「こんなはずじゃあなかったなぁ...」というのは普通にあることなので、自分がこだわりのあるものでなければ少々調べはするものの、今後もジャパネットにお任せしてもいいかな、と思っている。ジャパネットの商品は玄人には物足りないものも多いかもしれないが、まず凡人には間違いのない商品だと思う
ところで、税込約64000円の代物が、送料等含めて42000円で買えた。しかし、家電量販店も定価で売るわけではないので、実際はあまり差がないかも、と近くの量販店へ見に行った。すると...なんと64000円で売っていた 10日後くらいには何故か10000円引になっていたが、それでもかなり安く買えたことを実感した
183のレシピ本もついており、私、2019年は”お料理上手”になります
1月3日
初詣にと”気多大社”へ向かったが、思った通り、最寄りのインターの出口から大渋滞
インターから気多大社までは結構距離があるのだが、この渋滞が気多大社まで続いているのはまず間違いない
まあ予想はしていたので、諦めて反対側へ曲がり、漁港へ。
雪の中、ちょろっと釣りをしてみたが魚の気配なくすぐに終了。
漁港から気多大社よりさらに能登側まで行き引き返すと、なんと反対側からはすぐに気多大社の入り口まで来ることができた。しかし、入り口から駐車場まではかなり時間がかかると思われ、初詣はしなかった。先ほど僕が来る予定だった反対車線は、気多大社の入り口からインターまで超絶渋滞が続いていた。
僕は正月に初詣をすることにこだわらないので、こんな時間があったら他のことをする。
1月6日
さて、再度初詣。向かった先は福井県。僕は島根県の”出雲大社”が好きで、これまで4~5回行っているが、実は福井県には
”出雲大社 福井分院”がある。
ここも何度も来ているが、たぶん少なくとも3年は来ていないかな...。
本院と違い小さな社なので、6日とはいえ混みを覚悟したが、程よい人の数で駐車も問題なくできた。
古いお守りのお焚き上げをお願いし、”おみくじ”を購入。
運勢は...
”大吉”
おみくじはダラダラと選んでいてはいけません。”これっ”と思ったものをパッといただく。
以前は”大吉”ながら内容は”凶”だったが、今回は内容も”大吉”だった
この通りに行ってくれればいいが、果たして2019年はどんな年になるのか...。
皆さんもいい年になるといいですね