9月28日
またも台風...気分が萎えますね...
特にすでに台風で大被害に見舞われた地域や農家の方々はうんざりでしょうね...
今週末は終始雨、特に日曜日は暴風雨になる予定なので、晴れている今日のうちに何とか1匹釣っておきたい!! 最近、シーバスを全然釣っておらず、昨年のように8月末を持って終了というのは避けたい。
釣れるまで夜通しルアーを投げてりゃあ、なんか掛かるだろ...と思い、午後8時に河川へと赴く。
いつ来ても流れは微弱で、ボイルもなし...
とりあえずルアーを投げる、投げる、投げる...1時間経った...かすりもしない...
普通は少しずつ移動しながら探るのだが、1時間のなかで5mもずれていない。なんか面倒くさいのと、後ろに草があって、場所を選ばないとキャスト時に引っ掛かってしまう。明るい時間帯ならいいが、暗くて見えないと悪いことばかり起こる。
魚は絶対にいるのだ!! そこには強い自信を持っていたが、喰わせられないので移動!!
やや下流に移動。ここは久しぶりだが、以前によくシーバスを掛けていたところ。
最近来なくなった理由は、なんか水草が増えたことと、浅くても根掛かり皆無だったのに、ルアーの根掛かりロストが増えたこと。繰り返す大雨による濁流で、変なものが流れ着いているのか、地形も変わっているのか...
駐車スペースに着くと...先行者の車が!!
某有名メーカーのステッカーがデカデカと貼られ、釣り人なのは間違いない。
河川に降りると、僕のいつもの場所から少し離れたところでやっているので、安心して釣り開始。
ルアーを投げる、投げる、投げる...反応なし...
すると、先行者の方がこちらにやってきた。ダンディなおじさま
ストリンガーに40cmくらいか? シーバスを1匹かけて歩いてきた。
僕 「釣れたんですね」
おじさま 「小さいけどね...(苦笑)」
そう言って僕の近くへ入る。
話していると、そんなにこの辺のポイントには詳しくないようだ。探りながらやっているという感じ。
”せめて1匹釣りたいなぁ...”と思いながらキャストしていると...小さな手応えが
ボラか? ウグイか? 一応シーバス?
引き寄せてみると、どうやら小さなシーバス。
前に引っこ抜いてバラシた経験からネットを使いたいが、おじさまの前でこんな小さな魚にネットを使うのはなんか恥ずかしい... 無事に引っこ抜けたが、陸揚げ時に空中でフックアウトした
23-24cm?? のシーバス。
一応釣れたが、これで満足してしまっていいのだろうか??
おじさまも隣でキャストしているし、もうちょっと粘ってみるか。
おじさまとは少しずつ言葉を交わしながら釣りをしていたのだが、こういうのは久しぶりでなかなか楽しいものだなぁ...
と...すぐに次のアタリが来た!!
強くはないが、ちょっとした引き。遠くからエラ洗い連発...
おじさま 「なかなか大きいんとちゃう??」
僕 「そうですね。そこそこかも。」
なかなかの抵抗を見せたが無事にネットイン
おじさま 「60cmあった??」
僕 「49cmでした...」
おじさま 「49cm??」
僕 「どう頑張って測っても50cmありませんでした...」
おじさま 「( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
ということで、今見ると痩せているなぁ...
ルアーはビックベイトを始め、いろいろ変えているのだが、結局釣れるのは「グラバーHi 68S」。
「89S」に変えても釣れない。「68S」でしか釣れない。
釣れるのはうれしいが、毎度毎度、同じルアーでしか釣れないというのもまたつまらない。
その後、おじさまは釣れず、先に捕獲したシーバスの血抜きをして帰られた。
まもなくして午後11時になり、釣りを開始してちょうど3時間になったので納竿した。
台風の被害が極力少なく列島を通過してくれるのを祈りましょう
<使用タックル>
ロッド :Dear Monster MX-7S
リール :STELLA C3000HG
ライン :PE1.5号
リーダー:ナイロン20lb